理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
2023.08.09
入院されている患者さんにとってご家族や親しい人との面会は、ストレス軽減や癒しを与え、病気に立ち向かう力にも繋がってくるほど重要と言われています。しかし、高度な医療を受けるために入院していると容易に面会ができなかったり、感染症の流行等で面会の制限を受けることもあります。
また、身じたくや装いなど面会をすることへの気遣いや遠慮、時間的な制約によって面会がかなわないことも少なくありません。電話やオンライン面会は、このような状況下でも気軽に使えるコミュニケーションツールとして多く利用されていますが、対面のような「ぬくもり」に欠けるところがありました。
順天堂大学と日本IBMはこうした状況に対し、2022年に発足したメディカル・メタバース共同研究講座の複数あるテーマの一つとして医療サービスの向上を検討してきました。そしてこの度、患者さんと病院外の方が様々な制限や制約などを乗り越え、実際に対面で会わなくても「ぬくもりのある面会」が実現できるメタバース面会アプリを共同で開発し、一般配信を開始します。
引用:
■ ぬくもりを感じるコミュニケーションを目指すメタバース面会アプリを開発 ~順天堂医院にて運用・臨床研究を開始し、入院中のリモート面会体験をより豊かに~(順天堂大学HP)(日本IBM)(学校法人 順天堂)
■ メタバース面会アプリ「Medical Meetup」(Apple:App store)
この記事が気に入ったらいいね!しよう
人気記事
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。
2024.07.26
介護現場で「機能訓練支援」ロボット推進、厚労省・経産省が重点分野を改訂
2024.02.01
【小児PT × バースデイ】ユニバーサルデザインの子供服を開発
2020.10.26
【チーム医療推進協議会】with COVID-19 「正しい知識と正しい対応を考える」Web研修会を開催
2024.12.02
立って移動できる車椅子「Qolo」筑波大発ベンチャー開発
2021.08.24
海外で遠隔リハビリの事業化実証を開始 − 北原病院Gとエクサウィザーズ
2020.08.21
【動画】「垣根を越えて、臨床思考過程を学ぶ」ネットカンファレンス|日本離床学会 曷川会長インタビュー
あなたは医療関係者ですか?