理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
閲覧数:4765 2020年02月03日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:PI更新日:2020年02月03日 09時35分
パーキンソン病はたしかに神経・筋疾患ではありますが、先天性という判断に入っておらず加齢に伴う~(介護保険対象疾患)に当てはまっておりそれが2号延長の除外対象の理由となっております。詳しくは診療報酬の資料にすべて乗っておりますのでリンクは割愛させていただきます。
ので、勘違いされて請求されている方が非常に多い項目となっています。
個人的にはナンセンスなお話だと思ってはおりますが。。。しょうがないですね。
1:マッキー更新日:2020年02月02日 23時20分
まず、①ですが
介護認定受けていない場合は月13単位以下で継続可能です。しかし、SYさんが言われる「単位数に制限なく可能」という、13単位以上の実施としては、別表第九の八であり、別表第九の九にある「状態の改善が期待できる」場合になります。別表第九の八に単に該当する場合では出来ないと思われます。
②の「パーキンソンは期限ないから」のいうのは、パーキンソン病が別表第九の八第二号の「先天性又は進行性の神経・筋疾患の患者」であり、別表第九の九第二号の「治療上有効である」にあたるため、医師の判断により13単位以上の実施が可能です。
ただ、私の勤務する地域では、パーキンソン病などでも国保でのレセプトは減点されております。
同カテゴリの質問
新着コメント2018年05月08日更新コメント:2件閲覧:5261回
前院呼吸器リハ、転院後廃用処方でリハビリ
2件5261回
新着コメント2018年06月25日更新コメント:1件閲覧:3747回
食事代について
1件3747回
新着コメント2018年08月20日更新コメント:2件閲覧:6157回
リハ算定上限日数超えに対する総合実施計画書の算定について
2件6157回
新着コメント2020年08月04日更新コメント:3件閲覧:4429回
生活機能回復訓練の訓練記録について
3件4429回
新着コメント2018年07月11日更新コメント:10件閲覧:16210回
地域包括ケア病棟、廃用症候群リハを除いてリハ平均単位計算することに?
10件16210回
新着コメント2018年09月18日更新コメント:4件閲覧:31382回
事業の立ち上げ
4件31382回
新着コメント2019年05月12日更新コメント:4件閲覧:9775回
摂食機能療法について
4件9775回
新着コメント2018年01月28日更新コメント:2件閲覧:17299回
リハビリテーション総合実施計画書の算定月について
2件17299回
新着コメント2018年02月08日更新コメント:1件閲覧:5270回
廃用症候群リハビリテーション2について
1件5270回
新着コメント2018年09月22日更新コメント:7件閲覧:8771回
がんリハ算定要件について
7件8771回
コメント待ち
新着コメント