理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
閲覧数:39923 2018年01月28日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:かいふくき更新日:2018年01月28日 12時56分
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
1:マッキー更新日:2018年01月24日 23時32分
当院でも同様に「実施計画書の同意を得てからリハビリを開始」するよう指導はありました。
計画書の作成、説明、算定についてですが、
「通則」のなかに明記されていますが、「・・・リハビリテーション実施計画を作成する必要がある。また、リハビリテ ーションの開始時及びその後(疾患別リハビリテーション料の各規定の「注4」にそれぞれ規定する場合を含む。)3か月に1回以上(特段の定めのある場合を除く。)患者に対して当該リハビリテーション実施計画の内容を説明し、診療録にその要点を記載すること。」とあります。
なので、開始時、それ以降は基本的に3か月ごとです。特段の定めとして、他に明記されていますが、標準的算定日数を越えて、13単位以上する場合は1か月ごとになります。
これを厳守して説明・同意を取っていればOKです。、仮に毎月説明・同意をとっても「リハビリテーション総合計画評価料」に明記されているように、患者1人につき1月に1回に限り算定できます。
同カテゴリの質問
新着コメント2018年03月12日更新コメント:10件閲覧:36708回
リハビリテーション総合計画評価料1・2について
10件36708回
新着コメント2018年03月09日更新コメント:5件閲覧:15504回
リハビリテーション総合計画評価料の介護保険移行者の区別について
5件15504回
コメント待ち2018年03月08日更新コメント:0件閲覧:6518回
実施計画書について
0件6518回
新着コメント2018年03月23日更新コメント:3件閲覧:10251回
リハビリテーション計画提供料は包括?
3件10251回
新着コメント2018年03月09日更新コメント:1件閲覧:18995回
新設された「リハビリテーション計画提供料1」の算定方法についていまいちわかりません。
1件18995回
新着コメント2018年03月16日更新コメント:12件閲覧:26240回
リハビリテーション実施計画書の様式
12件26240回
新着コメント2018年03月12日更新コメント:1件閲覧:18849回
地域包括ケア病棟での各種計画料等の算定について
1件18849回
新着コメント2018年03月14日更新コメント:1件閲覧:10288回
リハビリテーション総合実施計画書1or2
1件10288回
新着コメント2018年03月15日更新コメント:2件閲覧:7680回
H003-3 リハビリテーション計画提供料1の算定対象
2件7680回
新着コメント2018年03月18日更新コメント:2件閲覧:40938回
リハビリ計画書 別紙様式21の6が細かすぎて実用的ではない!と思いませんか?
2件40938回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:リハビリテーション総合実施計画書の算定月について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:リハビリテーション総合実施計画書の算定月について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。