理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
令和4年診療報酬改定に関する質問については、カテゴリで【制度・診療報酬(令和4年以降)】をご選択ください。
介護保険利用中の患者の疾患別リハビリテーションの算定について
投稿者:招き猫投稿日:2022年10月20日更新日:2022年11月01日コメント:1件閲覧:1406回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年11月01日 更新1件1406回
老健入所個別リハビリについて
投稿者:うしうし投稿日:2022年10月26日更新日:2022年11月01日コメント:2件閲覧:1423回カテゴリ:制度・介護報酬(令和3年以降)
2022年11月01日 更新2件1423回
調理訓練の費用負担について
投稿者:おにぎり投稿日:2022年10月26日更新日:2022年10月31日コメント:2件閲覧:1258回カテゴリ:職場・運営
2022年10月31日 更新2件1258回
患者様の情報について
投稿者:Ros投稿日:2022年10月23日更新日:2022年10月31日コメント:1件閲覧:1353回カテゴリ:職場・運営
2022年10月31日 更新1件1353回
訪問看護指示書について
投稿者:anntabe投稿日:2022年10月26日更新日:2022年10月28日コメント:2件閲覧:738回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月28日 更新2件738回
ブルンストロームステージの上げ方
投稿者:Oohashi投稿日:2022年10月27日更新日:2022年10月28日コメント:5件閲覧:1788回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2022年10月28日 更新5件1788回
目標について
投稿者:Ros投稿日:2022年10月23日更新日:2022年10月26日コメント:2件閲覧:1654回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2022年10月26日 更新2件1654回
デイサービスの個別機能訓練計画書は署名だけ?署名・捺印は必要か?
投稿者:たこ焼き投稿日:2022年10月26日更新日:2022年10月26日コメント:2件閲覧:2111回カテゴリ:制度・介護報酬(令和3年以降)
2022年10月26日 更新2件2111回
介護保険について
投稿者:Ros投稿日:2022年10月23日更新日:2022年10月26日コメント:7件閲覧:2231回カテゴリ:制度・介護報酬(令和3年以降)
2022年10月26日 更新7件2231回
自宅訪問
投稿者:あげぱん投稿日:2022年10月20日更新日:2022年10月26日コメント:2件閲覧:1628回カテゴリ:制度・介護報酬(令和3年以降)
2022年10月26日 更新2件1628回
セニアカーの自立判断基準
投稿者:あいちん投稿日:2022年10月25日更新日:2022年10月26日コメント:1件閲覧:863回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2022年10月26日 更新1件863回
回復期専従について
投稿者:lemonman投稿日:2019年02月07日更新日:2022年10月26日コメント:10件閲覧:10762回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2022年10月26日 更新10件10762回
臨床を経験しての謎
投稿者:タキ投稿日:2022年10月04日更新日:2022年10月26日コメント:10件閲覧:4892回カテゴリ:評価、基礎医学
2022年10月26日 更新10件4892回
標準算定日数越えの事務処理に関する事
投稿者:m-pt投稿日:2022年10月26日更新日:2022年10月26日コメント:1件閲覧:1086回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月26日 更新1件1086回
入院患者の初期加算、早期加算について
投稿者:moo投稿日:2022年10月26日更新日:2022年10月26日コメント:1件閲覧:607回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月26日 更新1件607回
クリニックで算定可能な項目
投稿者:moo投稿日:2022年09月29日更新日:2022年10月26日コメント:3件閲覧:1599回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月26日 更新3件1599回
病名について
投稿者:ケイ投稿日:2022年10月20日更新日:2022年10月25日コメント:4件閲覧:1645回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2022年10月25日 更新4件1645回
運動器の算定について
投稿者:08投稿日:2022年10月25日更新日:2022年10月25日コメント:6件閲覧:1513回カテゴリ:職場・運営
2022年10月25日 更新6件1513回
訪問看護指示書について
投稿者:anntabe投稿日:2022年10月23日更新日:2022年10月24日コメント:3件閲覧:801回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月24日 更新3件801回
後脊髄動脈症候群について
投稿者:さささとみ投稿日:2022年10月24日更新日:2022年10月24日コメント:1件閲覧:509回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月24日 更新1件509回
目標設定等支援管理料についてです。
投稿者:96投稿日:2022年10月08日更新日:2022年10月24日コメント:8件閲覧:2263回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月24日 更新8件2263回
算定期限内で介護保険をお持ちの患者さんの外来リハビリ
投稿者:みるみる投稿日:2022年10月10日更新日:2022年10月24日コメント:7件閲覧:2854回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月24日 更新7件2854回
訪問看護ステーションからの医療保険による訪問について
投稿者:nanamaru投稿日:2022年10月20日更新日:2022年10月24日コメント:1件閲覧:2725回カテゴリ:制度・介護報酬(令和3年以降)
2022年10月24日 更新1件2725回
側弯症に対する、ボストンブレース(プレーリーくん)の着用時間について
投稿者:PTは1人投稿日:2022年10月14日更新日:2022年10月23日コメント:4件閲覧:1196回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2022年10月23日 更新4件1196回
理学療法士の収入
投稿者:Will投稿日:2022年10月05日更新日:2022年10月22日コメント:31件閲覧:11026回カテゴリ:その他の記事
2022年10月22日 更新31件11026回
信頼できる先輩がいない
投稿者:タキ投稿日:2022年10月14日更新日:2022年10月22日コメント:10件閲覧:3324回カテゴリ:その他の記事
2022年10月22日 更新10件3324回
この反応はどのように解釈したらいいのでしょうか?
投稿者:PTは1人投稿日:2022年10月16日更新日:2022年10月20日コメント:2件閲覧:1847回カテゴリ:評価、基礎医学
2022年10月20日 更新2件1847回
疾患別リハビリ 神経麻痺・末梢神経障害
投稿者:グー投稿日:2022年10月05日更新日:2022年10月20日コメント:2件閲覧:1715回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2022年10月20日 更新2件1715回
理学療法学生のオスキーについて
投稿者:しげお投稿日:2022年10月13日更新日:2022年10月19日コメント:4件閲覧:2510回カテゴリ:評価、基礎医学
2022年10月19日 更新4件2510回
厚生労働省からの回答として、別表第九の九第二号(治療上有効と医学的に判断される場合) のFIMの測定は必須ではない。
投稿者:ブービー投稿日:2022年10月14日更新日:2022年10月18日コメント:2件閲覧:2451回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月18日 更新2件2451回
止まらない拘縮への動き
投稿者:PT1人職場投稿日:2022年10月07日更新日:2022年10月18日コメント:5件閲覧:2010回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2022年10月18日 更新5件2010回
リハビリテーション総合計画評価料の算定に係わるカンファレンスについて
投稿者:oniku投稿日:2022年09月30日更新日:2022年10月16日コメント:3件閲覧:2161回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月16日 更新3件2161回
膝屈曲45°での伸展筋出力は高いのに自動で完全伸展出来ないのはなぜか。
投稿者:たかす9H投稿日:2022年10月13日更新日:2022年10月14日コメント:2件閲覧:1474回カテゴリ:評価、基礎医学
2022年10月14日 更新2件1474回
訪問看護におけるリハビリ単独介入時の管理療養費の算定について
投稿者:渡邊投稿日:2022年10月10日更新日:2022年10月14日コメント:3件閲覧:1064回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月14日 更新3件1064回
デイケアでの健康診断書について
投稿者:えすまつ投稿日:2022年10月06日更新日:2022年10月14日コメント:2件閲覧:1113回カテゴリ:職場・運営
2022年10月14日 更新2件1113回
介護福祉士から理学療法士へ
投稿者:タキ投稿日:2022年10月12日更新日:2022年10月13日コメント:9件閲覧:2304回カテゴリ:その他の記事
2022年10月13日 更新9件2304回
リハビリ会議について
投稿者:むぎ投稿日:2022年10月09日更新日:2022年10月13日コメント:2件閲覧:1583回カテゴリ:制度・介護報酬(令和3年以降)
2022年10月13日 更新2件1583回
FIMに対するBarthel Indexの代用
投稿者:名無投稿日:2022年09月30日更新日:2022年10月13日コメント:3件閲覧:1539回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年10月13日 更新3件1539回
デイケアで働いて、最近思う事。
投稿者:タキ投稿日:2022年10月07日更新日:2022年10月12日コメント:8件閲覧:3499回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2022年10月12日 更新8件3499回
嚥下造影検査時の医師同席義務
投稿者:D投稿日:2022年09月13日更新日:2022年10月10日コメント:1件閲覧:1262回カテゴリ:評価、基礎医学
2022年10月10日 更新1件1262回
コメント待ち
新着コメント