理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・介護報酬(令和6年以降)
閲覧数:4232 2024年07月05日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
5:たね更新日:2024年07月05日 17時56分
色々なご意見ありがとうございます。
2さんと同様の対応で進めてみようと思います。
4:spada更新日:2024年07月02日 08時54分
3 への返信
「直近3ヶ月以内のもの」は”目標設定等支援・管理シート”で計画書には期限が書いてないですね・・・しかも、医療側にしか目標設定等支援・管理シートについては言及されていないみたいです。介護報酬改定の方には、実施計画書の文言しか書かれていませんでした。
3:212更新日:2024年07月01日 18時53分
「直近3ヶ月以内のもの」とされているので、1年以上だとそもそも直近3ヶ月以内の計画書が存在しないのではないでしょうか。
2:サラ更新日:2024年06月29日 21時14分
回答ではないのですが、私も同じ疑問思っていました。何かQ&Aで出てくるのを期待していたんですが、いまのところ無さそうですね。私の事業所では、利用者様からも医療機関からも計画書が入手できない状況が発生したら自治体に問い合わせてみようかと上司から言われています。
1:spada更新日:2024年06月28日 10時42分
今回の改訂で出てきた実施計画書の提供云々は「リハの切れ目をなくすため」だと認識しています。
その点から言うと、退院1年前の計画書をもらったところで内容は参考にならないのではないでしょうか?
例えば、1年前に片麻痺で入院リハしてて、今回さらに機能低下して訪問リハが必要になったとして、入院中のレベルがどれくらいだったか?を知りたいのならば、先方に連絡して計画書くださいと言うかサマリーくださいって言うと思います。
同カテゴリの質問
新着コメント2025年04月08日更新コメント:6件閲覧:1737回
機能訓練指導員 人員配置について
6件1737回
新着コメント2025年01月24日更新コメント:1件閲覧:4140回
一体的計画書
1件4140回
新着コメント2024年07月09日更新コメント:2件閲覧:2292回
退院時共同指導加算算定時の他サービスとの併用
2件2292回
新着コメント2024年06月14日更新コメント:5件閲覧:6724回
一体的サービス提供加算の具体的内容について
5件6724回
新着コメント2024年05月21日更新コメント:2件閲覧:4717回
訪問リハビリにおける認知症短期集中リハビリテーション加算の算定要件
2件4717回
新着コメント2025年04月14日更新コメント:12件閲覧:2246回
下記のような患者に対し、訪問看護ステーションからの医療保険でのリハビリ介入は可能ですか?
12件2246回
コメント待ち2024年04月30日更新コメント:0件閲覧:2969回
短期集中リハビリテーション実施加算、認知症短期集中リハビリテーション実施加算のワイズマンでのレセプト入力について
0件2969回
新着コメント2024年04月16日更新コメント:2件閲覧:3763回
介護保険における、理学療法士等の訪問に関する算定減算について
2件3763回
コメント待ち2024年04月12日更新コメント:0件閲覧:3056回
リハマネ【ロ】の算定について
0件3056回
新着コメント2024年05月16日更新コメント:3件閲覧:4588回
ワイズマン(リハビリテーション実施計画書)印刷
3件4588回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:訪問リハビリを始めるにあたってのリハビリテーション計画書の受け取りに関して
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:訪問リハビリを始めるにあたってのリハビリテーション計画書の受け取りに関して
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。