理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3026 2023年01月29日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:平成生まれPT更新日:2023年01月21日 13時00分
登録理学療法士、認定理学療法士、専門理学療法士、地域包括ケア推進リーダー、介護予防推進リーダー、心電図検定、福祉住環境コーディネーター1級、医学物理士、中医師、心不全療養指導士、メンタルヘルスマネジメント検定、AED管理士、診療情報管理士、介護福祉経営士、臨床心理士、作業カウンセラー、作業管理士、住宅改善士、おむつフィッター、ストーマ認定士、禁煙支援士、、臓器移植コーディネーター、不妊カウンセラー、医療リンパドレナージセラピスト、(ケアマネジャー)、、、
2:維持期PT更新日:2023年01月23日 13時52分
出ていない資格で身近に資格を持っている人がいるものですと、
腎リハ指導士、ロコモコーディネーター、難病患者等ホームヘルパー、手話通訳士(国家資格、民間では手話検定)をやってる人はいますね
3:taa更新日:2023年01月24日 08時53分
お疲れ様です。
シーティングの勉強をなさっているとの事で、「シーティングコンサルタント」「シーティングエンジニア」等いかがでしょうか。
「転倒予防指導士」「骨粗鬆症マネージャー」なんかも在宅ではお役立ちと思います。
4:たこ焼き更新日:2023年01月25日 08時57分
他だと、福祉用具プランナーおすすめです。
5:とんぬら更新日:2023年01月29日 13時53分
資格について取り方があります。
一つは自分の為の資格です。
これは転職用資格と言います。
今の職場では評価が貰えないけど、社会的需要がある奴です。
英検 大学院 情報系国家資格など
更新期限が無いのが特徴です。
2つ目は現職用資格です。
言い換えれば、その資格を取ると、その職場で給料が上がる奴です。
これは上長と相談して決めたりします。
介護系ならケアマネとかでしょうか。
こちらは現職資格になりやすいので、更新期限があります。
呼吸の認定あるならイメージしやすいと思います。
因みに呼吸以外の職場になったら失効しますので、職場ごとで取ると良いです。
いくら自分の職場用の資格を取っても、上長が認めてくれなければ無駄です。さらに更新用の費用もかかります。
まず上長と相談です。
転職するなら、自分が行きたい場所に必要な資格を選んでとります。
今30代後半になりますが、無駄な資格いっぱい取りましたがやっとわかりましたよ。
とりあえず年収500までは、この考えでいけます。
6:平成生まれPT更新日:2023年01月29日 15時32分
年収アップじゃなくてスキルアップ目的が質問であれば私は興味のある分野で好きな資格で良いと思います。民間資格は学位とか国家資格程は時間や金額は基本かからないでしょうし、コストもシビアでないものが多いイメージです(*☻-☻*)
お給料の話もありますが訪看やサ高住ならある程度、インセンティブついたり給料やや高い所も少なくないのでわりとすぐ年収の5-600万位ならいったりしますしね、、、
更新通知を設定しました
投稿タイトル:スキルアップになりそうな民間資格は何があるかたくさん知りたいです
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:スキルアップになりそうな民間資格は何があるかたくさん知りたいです
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント