理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成28年)
閲覧数:3732 2014年04月26日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:nowhere man更新日:2014年04月26日 11時29分
心強い御回答、ありがとうございます。
介護保険が導入され、私の職場では、家屋評価・改造に関しては、実際の生活に携わるケアマネや地域のスタッフの方に、前向きな姿勢で、任せるべきだろうという様に考えてきました。しかし、患者さまのリアルな生活が見えづらい病院では職員のモチベーションの維持や患者さまへの意義ある介入には、やはり限界があります。
頂いたコメントを業務改善に生かしていきます。ありがとうございました。
1:でぱす更新日:2014年04月26日 10時50分
質問者様の「家屋に関する情報提供はケアプラン作成に関わるといってよい」というご意見に賛成させて頂きます。
対象患者の家屋構造を評価する上で患者の心身の状況を加味しないリハビリスタッフは存在しないと思いますので、その他の事項も処理した上で、B005-1-2介護支援連携指導料の留意事項を何ら問題無く満たしているものと思います。
しかし、必ずしも家屋評価を実施しないと算定できないものでは無いことは質問者様もご存知だと思います。したがいまして、家屋評価の価値を高めるというという点につきましては、わたくし自身を含め、更に勉強する必要があると思います。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年02月18日更新コメント:2件閲覧:5858回
どうなる?亜急性期入院医療管理料
2件5858回
新着コメント2012年05月28日更新コメント:4件閲覧:50147回
維持期リハビリは介護保険、13単位は平成26年まで
4件50147回
新着コメント2012年01月31日更新コメント:1件閲覧:11970回
外来リハ包括指示
1件11970回
新着コメント2012年02月18日更新コメント:3件閲覧:25081回
心大血管・呼吸器疾患の施設基準について
3件25081回
新着コメント2012年03月14日更新コメント:6件閲覧:11337回
リハビリテーション 早期リハビリテーション加算1について
6件11337回
新着コメント2012年02月24日更新コメント:5件閲覧:23192回
外来リハビリテーション診療料1及び外来リハビリテーション診療料2について
5件23192回
新着コメント2012年06月17日更新コメント:4件閲覧:14973回
訓練室で出来そうな新設生体検査
4件14973回
新着コメント2012年02月28日更新コメント:2件閲覧:12505回
在宅患者訪問リハビリテーション指導管理料の診察方法について
2件12505回
新着コメント2012年02月21日更新コメント:5件閲覧:43910回
リハビリテーション総合実施計画書
5件43910回
新着コメント2012年02月22日更新コメント:2件閲覧:4547回
亜急性期入院医療管理料の見直しについて
2件4547回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:介護支援連携指導料について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:介護支援連携指導料について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。