理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1329 2024年08月05日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:556更新日:2024年08月05日 09時36分
私の場合ですが…認知症と少しそれますが
健康診断の必要性を訴えたりしています。
「転倒予防教室でしっかり動く、しっかり食べるために、歯の健康と体の健康が必要です。〇〇市ではこんな取り組みも行っているようです。気になる場合は窓口に相談してみてください(←丸投げ)。」
認知症は難しいですよね…
終わった後に家族から質問が来ることが多いと思いますので、質疑応答の時間や答えられる範囲をあらかじめ”おことわり”を入れてから行うと良いかと思います。
頑張ってください。
2:kima更新日:2024年08月02日 16時19分
1 への返信
コメントありがとうございます。
私も転倒予防や介護予防などは実施経験があり、今回もその縁での依頼でした。
556さんが気を付けている事が私と同じなので安心できました。
今回の依頼内容は認知症についてです。
運動習慣や栄養・生活習慣に関することなど、できるだけ医療から遠いことを中心に内容を作ろうと考えています。
1:556更新日:2024年08月02日 10時57分
疾患の話ではないですが、転倒予防教室を行っています。
内容によりますが気を付ける点があります(個人的に)
①参加者に医療関係者がいるとめんどうな場面がある
②勝手に資料を使いまわされることがある
③自分の考えと異なる場合に突っかかられることがあった(みの〇〇た がこう言っていたなどもあった)
④多分治療内容は責任が伴うため、”うちではこんな方法がある”ただし人によって異なる。などの注釈は必要かと…
特定の治療の話や医師法などに触れないように注意が必要かと思います。
私が注意している点としては
①医者ではないので、質問時に診断や治療の相談はできかねる
②この疾患については”一般的なこと”を話しています。
③人によって違いがある点に注意が必要です。気になる場合は最寄りの医師にご相談ください。
などと前置きが必要かと思います。
どの疾患を説明されるか不明ですが、既往歴や合併症でも変わることがあるなどはあらかじめて伝えていました。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:疾患の講演依頼
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:疾患の講演依頼
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。