理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2034 2025年04月27日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
6:たこまる更新日:2025年04月27日 10時22分
ありがとうございます!
まだ、届いていないので、ただただ待ちます。
5:CCC更新日:2025年04月25日 20時00分
速さは変わりありません。
オンラインのメリットは郵送する時間、送り先に左右されないことです。
就職時に転居、実家でない場合など引っ越す場合には転送作業などがあり、結構時間がかかります。
時間がかかっていた理由の一つにコロナウィルス感染で印刷業者が止まっていた(免許証の発行も遅れていた)などがあったようです。
タイムラグをなくすことが第一ではないでしょうか?
4:たこまる更新日:2025年04月25日 18時50分
2 への返信
ありがとうございます。オンラインの方が早いとかあるのですか?
結局同じように通知が紙で来るなら、オンラインにする意味がよくわからないのですが。
3:たこまる更新日:2025年04月25日 18時49分
1 への返信
ありがとうございます。
もう、ハガキ来てるんですね。大阪ですがまだ来ていないんです。
全国統一してほしいです。
2:CCC更新日:2025年04月25日 10時51分
算定可能かは、通知書が職場に届いた時点としています。
基本的に原本確認が必須なので、ハガキ・オンラインなら印刷してが職場で確認出来たらの方がいいかと思います。
私も万一(偽造等の対策として)、原本を預かりコピーをとった時点で算定しています。
確認できたため算定させた…と証拠・根拠をとったほうが、無免許職員(国の登録前の)の算定などを防げますし保健所・厚生局的にもいいかと思います。
1:spada更新日:2025年04月24日 07時55分
今年の新卒者は、旧方式で申請を出しましたが、今週月曜日にはハガキが届いて算定を開始いたしました。
たしか、新方式では申請はオンラインですが結局ハガキが届く?のではなかったかと思います。
いづれにせよきちんと登録が確認できてから算定するのが安全かと思います。でないと、返礼する羽目になりますものね!
同カテゴリの質問
新着コメント2012年10月09日更新コメント:3件閲覧:29998回
リハ実績管理ソフトについて
3件29998回
新着コメント2012年01月16日更新コメント:4件閲覧:21069回
国公立のリハビリ職員の定数制度について
4件21069回
新着コメント2022年02月08日更新コメント:3件閲覧:22675回
病院機能評価における回復期リハ病棟の評価について
3件22675回
新着コメント2012年02月04日更新コメント:5件閲覧:38861回
残業の有無や残業代の支払いについて
5件38861回
新着コメント2024年08月14日更新コメント:2件閲覧:18898回
リハビリテーション従事者による労働組合は必要だと思いますか?
2件18898回
新着コメント2012年02月15日更新コメント:4件閲覧:36382回
管理職としての仕事
4件36382回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:6件閲覧:22118回
経営陣からの要望と、患者さんの満足度を含めて考えたリハ職員の要望の違い
6件22118回
新着コメント2019年08月02日更新コメント:4件閲覧:27277回
PTOTの業務分担について
4件27277回
新着コメント2012年05月30日更新コメント:3件閲覧:22314回
リハビリの記録はデジタル?アナログ?
3件22314回
新着コメント2012年05月30日更新コメント:1件閲覧:14645回
電子カルテ導入にあたり
1件14645回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:新卒者の算定
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:新卒者の算定
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。