理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:10867 2025年05月14日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
6:クリオネ更新日:2025年05月14日 09時08分
投稿者様の相談内容から察するに、カスタマーハラスメントによる契約解除が初めてのケースと思われるので、保険者と話をするのは通常は不要ですが、電話相談程度でも一度相談してみてもいいケースかなとは思います。
そうすればどの程度の行為があれば契約解除に当たるハラスメントとみなせるかといったラインも見えてきますし、どちらにしても苦情等となればそちらに申し立てされると思いますので。
他の方も書かれていますが、情報や記録を整理して、客観的に見てもカスハラがあったと証明できることが重要だと思います。
5:mify更新日:2025年05月12日 08時56分
気になる内容でしたので、コメントさせていただきます。
まず、利用契約は本人と事業所との契約ですので、契約解除等にかかる話は、事業所と本人(家族)で第一にすべき問題です。
→CM様から話をしてもらう。というのは筋違いです。
しかし、契約解除となればその後の事業所を探したりとケアマネさんにとっても重要なことではありますので、逐一対応状況の共有はしておいた方がよいです。
また、契約解除に至るまでの対応のひとつとしては、ケアマネ、家族、場合によっては地域包括なども交えて話し合いを行うことは有りだと思います。「そこまでやったのに改善が見られないため、契約解除に至りました。」との契約解除の判断材料(根拠付け)にもなるのではないでしょうか。その場合であっても契約解除にかかる話は事業所がすべきものです。
広域連合(保険者)に対しては特に話を通す必要などないでしょう。
4:デイケアOT更新日:2025年05月10日 22時19分
契約解除についての取り決めがあると思いますのでそれに則って進めました。
まずはCMを入れた話し合い→改善なければCMを入れた解約の話し合い
その際は包括支援センターにも連絡を入れて間に入ってもらいました
客観的に判断してもらう役割の方も必要なので
ハラスメントは認知症の有無に関わらず毅然と対応すべき事案だと思います
3:アルミカンノウエニアルミカン更新日:2025年05月10日 15時55分
私の施設では利用中止勧告を出したことはありません。問題のある方が出た場合、席を替えたりして対応しています。何か言われた時は職員一同一貫して答えているので、いつの間にかおとなしくなっています。
利用減らす・利用中止という言葉をケアマネに伝えるにはこちらがまずどうゆう手を尽くしたが重要になってくると思います。上手くすれば新規顧客獲得に繋がると思うので頑張ってください。
2:m-pt更新日:2025年05月09日 14時57分
基本的には、契約書ならびに重要事項説明書にそのようなハラスメントに関する事項があるならば、それをもとに契約解除の話ができると思います。また、契約解除についても条文があるはずですので、契約解除するならばそのように対応すべきです。
客観的に説明できる資料(いつ、どのような事を言ったのか、言われたのか)。を準備する。デイケアの相談員などを通じて、ケアマネ・家族・本人とデイケアの責任者とで話合いの場所を設け、契約解除を伝えるべきだと思います。
1:みみこ更新日:2025年05月09日 12時51分
セクハラとモラハラで利用停止になった方がいます。
ケアマネにも話をしてこちらからNOを突きつけました。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年10月09日更新コメント:3件閲覧:30117回
リハ実績管理ソフトについて
3件30117回
新着コメント2012年01月16日更新コメント:4件閲覧:21230回
国公立のリハビリ職員の定数制度について
4件21230回
新着コメント2022年02月08日更新コメント:3件閲覧:22754回
病院機能評価における回復期リハ病棟の評価について
3件22754回
新着コメント2012年02月04日更新コメント:5件閲覧:38984回
残業の有無や残業代の支払いについて
5件38984回
新着コメント2024年08月14日更新コメント:2件閲覧:19000回
リハビリテーション従事者による労働組合は必要だと思いますか?
2件19000回
新着コメント2012年02月15日更新コメント:4件閲覧:36509回
管理職としての仕事
4件36509回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:6件閲覧:22213回
経営陣からの要望と、患者さんの満足度を含めて考えたリハ職員の要望の違い
6件22213回
新着コメント2019年08月02日更新コメント:4件閲覧:27412回
PTOTの業務分担について
4件27412回
新着コメント2012年05月30日更新コメント:3件閲覧:22402回
リハビリの記録はデジタル?アナログ?
3件22402回
新着コメント2012年05月30日更新コメント:1件閲覧:14722回
電子カルテ導入にあたり
1件14722回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:通所リハビリの利用中止勧告について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:通所リハビリの利用中止勧告について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。