理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3684 2025年05月24日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
7:あんらっきー更新日:2025年07月02日 09時06分
6<naoytaさん
時期的に、政治がらみの事が話題になってきますね・・・。
とくに、出馬予定の理学療法士の議員さんの関連が。
私的には、個人の立場と職能の団体の立場を切り分けて納得している所です。
個人的には、妻の関係で応援している政治団体と投票する予定の個人は決まっております。理学療法士連盟とは無関係の方です。
しかし、職能団体的な話では、職域確保・処遇改善など、10年後20年後も安心して安定した職業としてのリハビリテーション職種の存続をかんがえると、話題になっている議員さんを応援するのが、正しい方向だと考えます。この議員さんの活動は、仕事の関係からいくと間違っていない事です。生活の安定が、まずは安定した収入の確保だとするなら、イチオシとなってくると思います。自分の親や子供には、この理学療法士議員さんへの投票をお願いしています。
PTの近縁職種(私もOTですが)ですと、すこし異様な熱の入れ様に引いてしまう感覚はありますが、リハ関連職種として応援する事は必要でしょう。
個人の信条と投票については、自由意志でOKですが、業界の為になる活動ではあります。よって、本音と建て前を上手く使い分ける、2枚舌のような行動に自分の良心が痛むなら、批判はしないというのが良い気がきます。(私は良心が痛まないので、自分の推奨する活動と自分の行動が一致していなくても平気ですが・・・)
6:naoyta更新日:2025年06月30日 19時08分
ここ2週間くらい前から某PT士会の議員さんが今度の参院選で俺に入れてくれたら給与手当の増大を必ず達成するとしつこく言われていて困っているとの上層部のお話を聞きます。そもそもPTの免許を持っているけど臨床をされているわけでもない人ですので、選挙通ったらどうこうとかは個人の政治思想などの憲法で保障された話がありますので、リハの給与と絡めた大御所の話はPT内や選挙外でやってくれたら。。。PTの人はちょっとリハというひとくくりに勝手にして、他職種の人の協会まで話をもってこないでほしいです。。。
5:あんらっきー更新日:2025年06月02日 16時44分
田中まさし氏の情報など、故意の誘導があっても管理者が良いと思えば良いのではないでしょうか?
PT-OT-ST.NETが気に入らなければ使わない・見なければ良いのですから・・・。
個人的には、いちいち地方議員の話題で引っ張られても、興味が失せるので、国会議員の記事だけで十分ですが・・・。
元より、PT-OT-ST.NETが特に公益性を表に出している訳でもないので、正確性は必要ですが公平性は必要ないのでは?
一企業として療法士業界の交流と情報発信を行っているのですから、ステルスマーケティングというほどの意味もない様な気がします。
投稿主の流しさんが、地方議員も取り扱って欲しいと考えるのでしたら、運営側にこんな情報があるので載せてくれませんか?と、問い合わせてみるなどの活動をした後に、扱ってくれないのだがどう思いますか?というスレッドを立ててみては如何ですか?
個人的には、業界の行く末を考えると政治活動を行って、議員を選出するのが効率的とは思います。
だた、個人的には職能団体による政治活動には同調圧力も含めて多少の忌避感がありますが・・・。
PT-OT-ST.NETで取り上げるのは良い(どちらかといえばもっとやっても良い)と感じます。
どこぞの政党が、メイン政策の中で医療技術専門職の処遇改善をしていきますという所があれば、職能団体も田中まさし氏の推し一択というのは変わるかもしれませんねぇ・・・。
4:masa1982更新日:2025年05月27日 08時58分
PTOTSTネットは企業ですし、政治に関係があっても問題ないと思いますよ。
そういう視点で見てます。
それよりPT協会が自民党のみを支持しているような記事が多いことに疑念を抱いています。
3:PI更新日:2025年05月26日 11時30分
>不公平と感じます。ステマではないでしょうか。
確信が無い内容について使う言葉としては、言葉の選択枝が強過ぎると思います。
疑問形で書く単語セレクトでは無いです。
自分が使われて嫌な言葉は使わない方がいいと思います。
管理者様のやる気がうせてしまいます。
※確信やソースが有る場合は、その限りではありません。
2:556更新日:2025年05月26日 09時33分
想定されうるとして
①自分が知っている範囲で記載されている?
②議員の方などが告知を希望しているか?
③療法士の活動としてしているか否か
市議会議員、市長など多岐にわたっても知らなければ告知ができません。
「○○さんの応援をお願いできますか?こんな活動をしています」と連絡し、”活動者からお願いされたら”記載はできるかと思います。
クローズアップされたい人そうでない人もいますので、確実なのは支援しているかたでクローズアップしてほしい人なのかもしれません。
1:あいおん更新日:2025年05月26日 23時39分
言わんとしている事は理解出来ますが、声に出して述べる程のことでしょうか。他の方も選挙時に紹介された事もありましたし、かなり公平な方だと思いますよ。議員活動をステマと呼ぶ方を初めて見ましたが、これらが何か規約違反や倫理的に不味いのでしょうか。
それとも平等に対応して欲しいのでしょうか?
個人的には法令や処遇に関わり、国家のこれからの考え方や方針などを一般に分かりやすく伝えて頂いているので特設コーナーがあっても良いぐらいと思っています。それでも一般記事として扱われていますから、ご指摘のステマには当たらないと思います。
(因みに私は一般人であり、連盟とは無関係です)
更新通知を設定しました
投稿タイトル:田中まさし議員の持ち上げ記事に疑問
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:田中まさし議員の持ち上げ記事に疑問
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。