理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1663 2025年07月14日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:かずj更新日:2025年07月15日 08時02分
ご返答ありがとうございます。
私は回リハに所属していたため、単位時間はリハビリに徹するものと染み付いていたのですが、今回訪看に来て、周りのリハスタッフや看護職員との認識のズレがあり、今回質問に至りました。
訪看からのリハビリにおいて、そのようなルールはないのですね。教えてくださり、ありがとうございます。
介入時間内に記載するなど、効率を求めるあまり、肝心なリハビリ部分が疎かになっているのでは?と非常にモヤモヤします。
介護報酬の変化など、社会の流れを読みながら、適切に対応できるよう努めてまいります。
ありがとうございました。
1:あいおん更新日:2025年07月15日 06時23分
ありませんよ。
今はある意味、無法地帯となっています。だから介入時間内に記載するように義務付けている事業所も有ります。誰が損をするかは考えず、残業代を減らす事に注力されています。
そもそも訪看はリハビリではなく看護の代わりに行くのですからルールが看護寄りになっています。
私見ですが、老健などがみなしに出来るようになり、今後はリハビリテーションの体制が制度的に整って来るので、訪看からのリハビリはもう2-3回は壊滅的な減算が来ると思っています。
その時に節度ある事業所と度を超えた事業所はどちらが生き残れるのでしょうかね。
なくなりはしないでしょうけど、細々とやらざるを得ないような仕組みになっていくと思います。それでなくても訪看のシステムはザルなシステムで度々問題視される事案が出ていますので。
同カテゴリの質問
新着コメント2019年01月23日更新コメント:5件閲覧:5717回
上肢機能訓練希望の介護保険での訪問リハビリ依頼
5件5717回
新着コメント2018年11月09日更新コメント:2件閲覧:16442回
介護保険下での上限回数を超えた訪問看護(リハビリ)について
2件16442回
コメント待ち2019年04月19日更新コメント:0件閲覧:6075回
訪問看護からのリハビリを導入のためのお試しについて
0件6075回
新着コメント2020年06月24日更新コメント:2件閲覧:11528回
訪問リハビリの終了について
2件11528回
新着コメント2020年11月07日更新コメント:4件閲覧:13317回
STによる屋外歩行
4件13317回
新着コメント2021年01月18日更新コメント:2件閲覧:3994回
内部障害をもつ利用者様のリハビリテーション
2件3994回
新着コメント2022年03月14日更新コメント:2件閲覧:4006回
訪問看護リハビリはPT、OT間で代行OK?
2件4006回
新着コメント2022年06月30日更新コメント:4件閲覧:2965回
訪問看護によるリハビリ
4件2965回
新着コメント2023年05月09日更新コメント:6件閲覧:21839回
スキルアップになりそうな民間資格は何があるかたくさん知りたいです
6件21839回
新着コメント2023年08月22日更新コメント:6件閲覧:2902回
装具の選定について
6件2902回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:訪問看護からのリハビリにて、単位を取得する時間内に記録を記載してはいけない、という旨が記載された文書を探しています
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:訪問看護からのリハビリにて、単位を取得する時間内に記録を記載してはいけない、という旨が記載された文書を探しています
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。