理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
閲覧数:4215 2018年03月16日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:ton更新日:2018年03月16日 13時04分
恐らく,質問者様は介護認定を受けたすべての患者がリハを出来なくなると思われているのではないでしょうか.「平成31年4月以降、要介護被保険者等に対する疾患別リハビリテーション料の算定を認めない」
というのは,あくまでも介護認定をうけた患者において,月13単位以内の維持リハを認めないという通達ですので
目標設定等支援管理料とは全く別物です.
1:みちまる更新日:2018年03月16日 10時31分
目標設定管理料も1年間延長とはどういうことですか?
同カテゴリの質問
新着コメント2018年04月26日更新コメント:5件閲覧:5903回
介護保険証確認方法
5件5903回
コメント待ち2018年04月21日更新コメント:0件閲覧:3767回
説明の違いについて(目標設定等支援管理料、リハビリテーション総合実施計画書)
0件3767回
新着コメント2019年02月06日更新コメント:1件閲覧:4089回
事業対象者とは? 要介護被保険者にはいるのか?
1件4089回
新着コメント2019年10月18日更新コメント:2件閲覧:1995回
目標設定等支援管理料の外来での算定について
2件1995回
新着コメント2019年12月20日更新コメント:5件閲覧:1898回
目標設定等支援管理料の算定回数および頻度
5件1898回
新着コメント2020年03月12日更新コメント:3件閲覧:2149回
目標設定等支援管理料の初回算定について
3件2149回
コメント待ち
新着コメント