理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:18278 2022年03月29日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:ごろう更新日:2022年03月29日 12時17分
OTまる様、りん子様。コメントありがとうございます。
確かに、背景についての記載は殆ど無いかもしれませんね。注意点については、参考になりました。他の業務もあることを考えるとあまり作成時間が掛かり過ぎるのもよくないかもですね。
ベストアンサーに関しては、一番はじめに下さった方にさせて頂きました。
2:ヨッピー更新日:2022年03月26日 12時27分
サマリーについてはOTまる。さんのおっしゃるように
》》本人・家族の意向や生活歴、現在の状態に関する受け止め方などは比較的参考になる情報ですが、あまり記載されていることはないように感じています。
私もそこは結構大事かなと思っています。看護師さんや介護士さんなど多職種も確認をしていますので、一番困るのは、専門用語の羅列、略語の多用などですね。
過去に、かっこよく見せよう、できるセラピストのように見せようなんてはき違えてる新人もいました。自分をアピールしてどないすんねん!って言いましたけど(笑)
時間は、特に定めていなくて、納得いくものを仕上げるという形をとっています。
注意する点は、できるだけかみ砕いた言葉で、丁寧に誰が読んでも理解ができるものを目指して書いています。とてもむつかしいことですけど。
時間はだんだんと書きなれてくると短縮されるのかなと思っています。
1:おーてぃーあーる更新日:2022年03月26日 11時06分
急性期~在宅までの全領域で、サマリーや申し送りを作ったり受けたりしてきた立場からお話させていただきます。
結論から申し上げますと、サマリー自体にあまり意義はないと感じています。サマリーに記載されているような情報は、ある程度の経験のあるセラピストなら短時間で評価できるようなものがほとんどですし、記載の有無に関わらず、必ず自身で評価するものですからね。
本人・家族の意向や生活歴、現在の状態に関する受け止め方などは比較的参考になる情報ですが、あまり記載されていることはないように感じています。
ですので、サマリーを作るのにかける時間が果たして意義の大きいものかという点について、個人的には否定的です。対象者の状態を簡潔かつ短時間で要約するというスキルは身についておいたほうがよいものだと思うので、経験の浅い療法士にとってはサマリー作成がそういったスキルの練習の場にはなると思いますが・・・5年10年と経験している療法士が20分、30分とかけて行う作業ではないのだろうと思いますね。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年10月09日更新コメント:3件閲覧:30264回
リハ実績管理ソフトについて
3件30264回
新着コメント2012年01月16日更新コメント:4件閲覧:21391回
国公立のリハビリ職員の定数制度について
4件21391回
新着コメント2022年02月08日更新コメント:3件閲覧:22874回
病院機能評価における回復期リハ病棟の評価について
3件22874回
新着コメント2012年02月04日更新コメント:5件閲覧:39162回
残業の有無や残業代の支払いについて
5件39162回
新着コメント2024年08月14日更新コメント:2件閲覧:19141回
リハビリテーション従事者による労働組合は必要だと思いますか?
2件19141回
新着コメント2012年02月15日更新コメント:4件閲覧:36665回
管理職としての仕事
4件36665回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:6件閲覧:22327回
経営陣からの要望と、患者さんの満足度を含めて考えたリハ職員の要望の違い
6件22327回
新着コメント2019年08月02日更新コメント:4件閲覧:27627回
PTOTの業務分担について
4件27627回
新着コメント2012年05月30日更新コメント:3件閲覧:22522回
リハビリの記録はデジタル?アナログ?
3件22522回
新着コメント2012年05月30日更新コメント:1件閲覧:14830回
電子カルテ導入にあたり
1件14830回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:退院時リハビリサマリーの指導について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:退院時リハビリサマリーの指導について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。