理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:理学療法士になるには
閲覧数:3401 2022年07月16日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:ヨン更新日:2022年07月16日 17時27分
皆さんコメントありがとうございますとても参考になりました。
数カ所に絞って見学に行こうと思います。
2:平成生まれPT更新日:2022年07月10日 11時23分
1様と同じでうちも見学と採用は分けてます。
また全体の考え方も同じです。
・お住まいが養成校の少ない地方である
・通っている学校が医局のように就職先について学校側で自校の系列やOBの居るところで決められる
などでなくある程度の都市部であればご自由になさっても大丈夫では無いでしょうか?
なお私は国試を受けた後の3月半ばに家に近い所を一つだけ見に行って試験を受けて就職しましたので結果的には一見学一試験です。
1:あいおん更新日:2022年07月09日 20時08分
うちは見学と面接は完全に分けて対応してますよ。
・見学:お客様(この時点ではいつか本人や家族が患者になるかもしれないので雰囲気を重視、甘々)
・面接:試験(この人と一緒に働きたいか精査、雇用契約がかかっているので厳しめ)
当院は何個も受けていようと気にしませんが、そういうのを嫌がる職場があるのも知っています。とりあえず印象を良くするために「貴院以外は受けていません」と答えておけばいいんじゃないでしょうかね(実際にそれを確かめる術はありません)。
2つ受かって片方の採用を拒否したり、国試不合格等の雇用に問題が起こったら学校にクレームがいきます。そして結果的に翌年以降の後輩の勤め口が減るので学校が嫌がる訳です。
そういうのを避けるために「見学と面接は別ですか?一緒ですか?」と応募する時に聞けば良いかも知れません。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年03月23日更新コメント:5件閲覧:21323回
中卒からの理学療法士
5件21323回
新着コメント2015年01月14日更新コメント:6件閲覧:86511回
脱サラ理学療法士を検討しております。
6件86511回
新着コメント2014年07月16日更新コメント:1件閲覧:5915回
理学療法士の専門学校
1件5915回
新着コメント2016年04月30日更新コメント:7件閲覧:38686回
理学療法士と言語聴覚士で迷っています。
7件38686回
新着コメント2019年01月27日更新コメント:17件閲覧:47108回
柔道整復師から理学療法士へ
17件47108回
コメント待ち2020年05月24日更新コメント:0件閲覧:2730回
理学療法の勉強方法
0件2730回
新着コメント2019年06月05日更新コメント:11件閲覧:22260回
理学療法士とあん摩マッサージ指圧師
11件22260回
新着コメント2023年09月01日更新コメント:8件閲覧:34888回
理学療法士になるに向けた高校段階での勉強方法
8件34888回
コメント待ち2019年10月07日更新コメント:0件閲覧:4727回
公立病院の採用試験について
0件4727回
新着コメント2020年10月19日更新コメント:4件閲覧:5413回
PTになるにおいて
4件5413回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:新卒 就活について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:新卒 就活について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント