理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・介護報酬(令和6年以降)
閲覧数:5540 2024年03月14日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
7:zero更新日:2024年03月14日 12時04分
ありがとうございます。
確かに施設医の参加があれば医師からの説明の加算まで行けそうですね。
6:もふ.更新日:2024年03月14日 08時47分
施設医の参加は必須ではなく、望ましいなので、不参加理由の記入があれば問題ありません。
必須は、本人および家族だけです。
家族も不参加理由があれば不参加でも問題ありません。
医師の参加がもとから無いだと根本から逸脱してしまうのでよろしくないようですが、仮にそれでも現在の文言上は問題ないようです。
5:zero更新日:2024年03月13日 15時52分
追加で質問すみません。
②でリハ会議は個別訓練中に施設医も参加されているという認識でいいでしょうか?
4:もふ.更新日:2024年03月12日 17時24分
そうなんですね!
現在出ている文面だと上記の対応で問題ないかと思いますが追加のQ&Aや各市役所により対応が少し違うこともあるので各自で最終的な確認と文言の記録をしておいた方が良いかもしれません。
実際にきちんと運用している他施設に聞いたところ、直前に召集掛けてもケアマネはほとんど来ないし、家族もたまに来る程度のようで、本人と施設職員で行う事が多いようです。
また、12月減算に対する要件なので、
要支援全員対象ではなく、12月越えの時点からリハ会議を行えばよいのか、通所開始時から全員に行うのかも今のところ明確な文章を見つけられていません。もし前者なら行う人数が少なくなるので、より簡易的に行えるかと思います。
3:zero更新日:2024年03月12日 11時57分
もふさんありがとうございます。
当施設では減算受け入れの方向でしたが、上司に本投稿見てもらい検討してもらっているところです。
2:もふ.更新日:2024年03月12日 10時13分
まだ少数の投票ですが、思ったより減算対応が多いことにびっくりしました。
中々国の勝手な方針についていけないのが現実ですかねぇ。特に医療系の介護保険は。
zeroさん
すみません、当施設でそう呼んでいたので紛らわしいニュアンスでした。
ここでのリハマネはリハビリ計画書の事をさします。
1:zero更新日:2024年03月11日 17時16分
質問ですが、
③リハマネと同じタイミングで議事録も作成(ほとんどの項目をチェックでできるように作成とリハマネから文章を飛ばすようにする。不参加者の理由は調整困難等)
④リハマネ送付と同じタイミングで各事業所、家族へ議事録送付
のリハマネとは
リハビリテーション計画書のことでしょうか?
リハマネ加算のことでしょうか?
同カテゴリの質問
新着コメント2025年04月08日更新コメント:6件閲覧:5962回
機能訓練指導員 人員配置について
6件5962回
新着コメント2025年01月24日更新コメント:1件閲覧:4797回
一体的計画書
1件4797回
新着コメント2024年07月09日更新コメント:2件閲覧:2982回
退院時共同指導加算算定時の他サービスとの併用
2件2982回
新着コメント2024年06月14日更新コメント:5件閲覧:8029回
一体的サービス提供加算の具体的内容について
5件8029回
新着コメント2024年05月21日更新コメント:2件閲覧:5601回
訪問リハビリにおける認知症短期集中リハビリテーション加算の算定要件
2件5601回
新着コメント2025年04月14日更新コメント:12件閲覧:3057回
下記のような患者に対し、訪問看護ステーションからの医療保険でのリハビリ介入は可能ですか?
12件3057回
コメント待ち2024年04月30日更新コメント:0件閲覧:4393回
短期集中リハビリテーション実施加算、認知症短期集中リハビリテーション実施加算のワイズマンでのレセプト入力について
0件4393回
新着コメント2024年04月16日更新コメント:2件閲覧:5044回
介護保険における、理学療法士等の訪問に関する算定減算について
2件5044回
コメント待ち2024年04月12日更新コメント:0件閲覧:3529回
リハマネ【ロ】の算定について
0件3529回
新着コメント2024年05月16日更新コメント:3件閲覧:5398回
ワイズマン(リハビリテーション実施計画書)印刷
3件5398回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:訪問リハ・デイケア12月減算の対策について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:訪問リハ・デイケア12月減算の対策について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。