理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:12896 2015年01月30日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:竜ちゃん更新日:2015年01月30日 07時15分
今初めて投稿を見させていただきました。
投稿日からすると、すでに無意味なコメントかもしれません。
血圧測定、確かに難しさを感じる学生さんもいらっしゃいますよね。
難しさを感じるところに、さらに相手が患者さんんだと聴覚が一時的に麻痺してしまうかもしれませんね。
相手を患者様からスタッフさんや、ヨウスケさんご自身に変えてやってみるとか、聴診器で拍動だけ聞かせるとかということも良いかもしれませんね。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年02月26日更新コメント:2件閲覧:16845回
術創部の感覚低下について
2件16845回
新着コメント2013年09月29日更新コメント:4件閲覧:20773回
実習生の指導について(ipadの使用方法について)
4件20773回
新着コメント2021年03月09日更新コメント:5件閲覧:12122回
国試浪人
5件12122回
新着コメント2024年06月07日更新コメント:3件閲覧:3115回
言語聴覚士の職場について
3件3115回
新着コメント2018年12月05日更新コメント:12件閲覧:48012回
実習生がバイザーを呼ぶ呼び方
12件48012回
新着コメント2018年12月07日更新コメント:8件閲覧:6707回
学生生活で何を重視すべきか
8件6707回
新着コメント2019年07月25日更新コメント:4件閲覧:14027回
学生の歓送迎飲み会について
4件14027回
コメント待ち2020年03月09日更新コメント:0件閲覧:4055回
実習後のOSCEについて
0件4055回
新着コメント2020年04月25日更新コメント:1件閲覧:11395回
評価実習前の学習について
1件11395回
新着コメント2021年03月30日更新コメント:3件閲覧:5332回
臨床実習Ⅰ、Ⅱの施設選び
3件5332回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:学生への指導
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:学生への指導
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。