理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1696 2025年01月28日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
4:ス更新日:2025年01月28日 16時56分
3 への返信
とても参考になる意見ありがとうございます。外来リハビリテーション診察料というワードを私自身初めて知りましたので勉強して今後の運営に反映していきたいと思います。この度は親身になってご回答していただき誠にありがとうございました。
3:emilio更新日:2025年01月28日 12時44分
解決済になっていますが一点だけ。
医師の診察については、再診料を算定する場合は毎回必須ですが
外来リハビリテーション診療料を算定する場合は、再診料の算定がとれない代わりに
医師の診察はリハビリテーションの通院頻度により規定はありますが、ある程度割愛できます。
単位数については疾患別リハビリテーションに準拠するはずなので、疾患別リハビリテーション標準算定日数以内であり、かつADL向上に効果があることを証明できれば最大9単位算定することも無理ではないはずです。通るかどうかは別として…
白本などでご確認いただけると良いと思います。
2:ス更新日:2025年01月28日 07時56分
1 への返信
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。ご教授していただきありがとうございます。
1:takeda更新日:2025年01月27日 18時29分
当院では外来リハビリで3単位算定することも度々あります.これまでに返戻など特に問題になったこともございません.
また,医師の再診は必須だと思われます.
同カテゴリの質問
新着コメント2018年04月05日更新コメント:5件閲覧:21443回
クリニックでの自費で行うリハビリテーションについて
5件21443回
コメント待ち2018年04月02日更新コメント:0件閲覧:4621回
疾患別リハビリテーションのセラピストが介護保険(療養病棟)を行うことは可能か?またその逆は可能か?
0件4621回
新着コメント2018年11月29日更新コメント:2件閲覧:3339回
診療所内の訪問看護ステーションからの訪問リハビリについて
2件3339回
新着コメント2019年06月03日更新コメント:1件閲覧:5560回
運動器リハビリテーションⅠの人員について
1件5560回
新着コメント2019年12月01日更新コメント:1件閲覧:4081回
注射後の止血用ゴミの処理に関して
1件4081回
新着コメント2020年02月03日更新コメント:2件閲覧:5762回
起算日
2件5762回
新着コメント2022年06月05日更新コメント:3件閲覧:5532回
運動後のバイタル測定について
3件5532回
新着コメント2023年05月12日更新コメント:5件閲覧:3671回
外来リハビリの実施単位について
5件3671回
新着コメント2023年03月18日更新コメント:1件閲覧:2002回
クリニックにおける運動器リハ(Ⅱ)の施設基準の解釈について
1件2002回
新着コメント2023年09月26日更新コメント:1件閲覧:1618回
専任医師が1人の場合、院内で手術中の際の入院リハビリテーションの実施可否について
1件1618回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:外来リハビリの単位 医師の再診療
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:外来リハビリの単位 医師の再診療
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。