理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:7070 2025年05月02日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
17:小豆更新日:2025年05月02日 18時28分
訪問リハビリテーション事業所の管理者です。当院でも初期は同様の事案がありましたが、ハッキリ言えば営業よりも報告の精度を高めた方が営業に勝ると思います。相手方に分かりやすい報告書含め書式の変更や、連携事項を明確化したフレームワークを作りました。連携がスムーズになるほど居宅からの依頼も増えてきた印象があります。現在は副院長の肩書で経営に参画していますが、リハビリとうい商品をどう売るかに多角的な目線をもってアプローチしてみてはいかがでしょうか?
16:オラリネット更新日:2025年04月26日 21時35分
介護予防事業を企画・運営をしてみてはいかがですか。
訪問リハの営業というのは、一般的は商品営業と違い、多くの場合あなたのセラピストとしてのスキルを宣伝しているのではなく、「訪問リハ」の曖昧な効果のイメージを伝えているに過ぎない(何か特徴のあるSTなら別)と思います。それより、体操教室でも健康講話でも良いから、不特定多数の人にセラピストとしてできることを伝える場を持ってはどうですか。きっと、マーケティング力や、セラピストの社会的な位置を知る勉強ができて、将来的なリハ需要を掘り起こしていると実感すると思いますよ。
15:うちうち更新日:2025年04月25日 18時42分
12 への返信
ないのはまずい。ただ、ないんですではなく、ないなら、調べたり、聞きながら作ってみては?
まわりの見る目がわかり、すぐステップアップするでしょう
14:うちうち更新日:2025年04月25日 18時40分
訪問看護ステーション勤務して5年、リハ部門の責任者をしています。
熱意があり素晴らしいですね!
まず、あなたが会社のためにできることをまとめて管理者にみてもらい許可が出たことからしてはどうでしょう。
新規が欲しく、営業したいのはわかりますが、営業は営業力が必要でいけばもらえる、数いけばどうにかなるものではないです(経験談)
まわりのステーションから毎日営業にくるとよくケアマネさんから聞きます。
職場に営業が得意な人がいるなら吸収。いないから独学。近隣じゃなければ教えますよ笑
正直営業のチラシなんてなんでもいい。もちろんいいチラシなら更にいい。
焦ってるとケアマネに伝わりまず依頼はこない(経験談)。だって依頼がこないイコール質が低いステーションって思われますから
長くなりましたが、頑張ってください
13:tamakon更新日:2025年04月25日 11時22分
訪問看護ステーション立ち上げ始めの利用者さんが少ない時期は時間の使い方に悩みますよね。私も同様の悩みを抱えていました。
私の経験が参考になれば幸いですが、以下のようなことをしていました。
1.営業
今のステーションでは、空いてる時間はとにかく営業に行くという方針だったため、少ない時期は月2回くらい回っていました。田舎でカバーしている範囲が広く、居宅や包括、病院の地域連携室合わせて46か所くらいありましたので、移動時間も合わせるとある程度時間は使います。受け渡しの時に少しでもケアマネさんとお話しするようにしていると、案外時間を使うものです。質問者さんの地域の実情に合わせて営業回数は変わると思います。
ちなみにケアマネさん一人に対してチラシは3枚~5枚渡します。利用者さんに渡すことを想定してです。
2.営業用チラシの作成
営業に使うチラシは、空き状況に加えてコラムを毎回作成していました。ケアマネさん、利用者さんに見てもらうことを意識して、訪問リハビリではこんなことができるとか、疾患別のリハビリ、転倒予防にはどうすればいいのか等々です。
3.業務マニュアルの作成・見直し
とりあえず現在の仕事の流れを整理するためにもやってみるといいと思います。
4.自主トレーニング指導用資料の作成
5.制度の勉強
時間のある時こそときしておくといいです。私はやっておけばよかったと後悔しています。介護報酬、診療報酬のほかに、指定難病医療費助成制度などややこしいので説明できるようになっておくと役立つと思います。
6.薬剤の勉強
7.除雪作業
私の地域は雪国でしたので、冬の間限定ですが。
他にも思いついたらまた投稿しようと思います。
転職し始めは「本当にこの選択で間違っていないのだろうか」と不安になることもあるかと思いますが、そこを乗り越えてみると案外長続きするかもしれません。
訪問分野の人材は少ないため、できるだけ諦めずに頑張っていただければと思います。
12:はちわれ更新日:2025年04月23日 23時12分
11 への返信
やっぱり大変な職場と思われますか…?笑
何か感覚がおかしくなってるというか、自分が変な事頼んだり言ったりしてるから怒られてばっかりなのかなと思ってしまっています。
入職時のオリエンテーションもなく緊急時マニュアルもないんです…
転職したばかりですが、また転職サイト見てる自分がいます。
11:taa更新日:2025年04月23日 23時05分
9 への返信
そうですか。残念ですね、、、
意外と、リハ同行→アドバイス→利用者さんがもっと来て欲しい!→リハ開始、なパターンもあるんですけどね。まぁ仕方ないですね。
なかなか大変そうな職場ですが、ご活躍お祈りします。
頑張って下さいね。
10:はちわれ更新日:2025年04月23日 22時58分
1 への返信
ありがとうございます。
そうですね、メリットとして利用者様の為になる時間の使い方をしたいと思います。管理者が激務なのでごちゃごちゃになっていたカルテや備品の整理やなどもしてたのですが、余計な事するなと怒られてしまい…事務所にとても居づらいです。
9:はちわれ更新日:2025年04月23日 22時53分
2 への返信
制度の勉強、してみます。ありがとうございます。
看護師さんの同行も少しお願いしてみたのですが、「え?なんで?それより営業じゃない?」と言われてしまいました。
8:はちわれ更新日:2025年04月23日 22時51分
3 への返信
管理者の方、とにかく忙しいんです。1人で書類や実績、管理業務全てやってます。手伝えることは手伝っていますが、教える時間もないといった感じで…いい機会なので、自分のアプローチ方法などの引き出しが増やせるように、勉強してみます。
7:はちわれ更新日:2025年04月23日 22時27分
4 への返信
前職では1日7件まわり、担当者会議や退院前カンファレンスすらほとんど出席できませんでした。1日中走り回っていた(田舎なので移動時間も多い)ので、空き時間というものがほとんどありませんでした。挙げられていた事、参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございます。
6:はちわれ更新日:2025年04月23日 22時23分
5 への返信
質問ありがとうございます。
子供の体調不良などの急なお休みがあると叱責され、休んだ分休日出勤させられる(手当なし)、有給を使わせてもらえずほとんど欠勤や減給にされた…などがあったからです。
5:タン塩更新日:2025年04月23日 20時56分
質問に質問を返すようで申し訳ないのですが
13年間勤めた職場を離れた理由を教えていただきたいです。
4:m-pt更新日:2025年04月23日 16時16分
現在、訪問看護ステーションで勤務していますが、確かに依頼数が少ないので空きがあります。暇という表現をしてしまえば、暇です。病院勤務のように朝から夕方まで、ある意味ノルマみたいな数字と睨めっこしながら働いていた時に比べれば…。私は、利用者ひとりひとりの評価表を作ったり、家屋状況をまとめたりしています。訪看のリハは、この書類を作らなければならないというものもないので、自分や今後その人に代わりに行くスタッフが困る事のないよう準備しています。あとは、ここぞとばかりに資格を取れるよう勉強ですね。
営業についても、提供票を配りに行くなどしながらケアマネと話したり、空き状況を伝えたりしていますが、訪看なので看護師さんの枠も考慮しつつなのでそこまで積極的には営業はしていません。
2:taa更新日:2025年04月22日 22時12分
お疲れ様です。
私がやっていたのは制度の勉強ですね。現行の制度も勿論ですが、過去の制度からだいたいの流れを掴んでおくと意外と役に立ちます。
あとは、折角の訪問看護ですので、可能な限り看護師に同行して見学させてもらってました。在宅ならではの看護の工夫が見れたりして勉強になりましたし、同行の看護師さん達が慣れてくるとリハ目線でのアドバイスを求められたりしてコミュニケーションやこちらのスキルや知識を知ってもらう上でも役に立ったように思います。
ご参考になれば幸いです。
1:パピコ更新日:2025年04月22日 12時33分
訪看で働くPTです。先日もう一人のPTが退職し、以前は質問者様と同じように暇な日がたくさんありました・・・笑。今も以前ほどではないですが、1日訪問が1件の日があります。私の時間の使い方としては
・アプローチ方法の検討
・文献を漁る
・看護についても勉強する
・事業所内の掃除・・・など
をしています。また、まだまだ知識が至らず診療報酬や介護報酬についても日々勉強です。暇な時間おおいですよね、分かります。でも一人一人の利用者様に時間を使えることはメリットだと思って過ごしております。
同カテゴリの質問
新着コメント2018年01月20日更新コメント:1件閲覧:10028回
訪問リハビリの新規利用者獲得について
1件10028回
新着コメント2018年03月06日更新コメント:2件閲覧:10650回
1人職場での訪問リハについて
2件10650回
新着コメント2018年10月17日更新コメント:5件閲覧:8421回
疾患別リハビリの提供時間
5件8421回
コメント待ち2019年04月01日更新コメント:0件閲覧:4898回
新元号の表記について(リハ総等)
0件4898回
新着コメント2019年05月27日更新コメント:8件閲覧:12209回
訪問リハビリの運営戦略
8件12209回
新着コメント2020年01月14日更新コメント:16件閲覧:13271回
訪問リハビリテーションについて。
16件13271回
新着コメント2020年02月14日更新コメント:1件閲覧:10090回
診療所での訪問リハビリテーションの新規開設に関して
1件10090回
コメント待ち2020年03月13日更新コメント:0件閲覧:3969回
訪問リハビリテーションの計画書
0件3969回
新着コメント2020年09月29日更新コメント:2件閲覧:10371回
クリニックの外部委託について
2件10371回
新着コメント2021年02月13日更新コメント:2件閲覧:3584回
整形外科クリニックからの在宅診療(リハビリ)について
2件3584回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:訪問リハの空き時間の使い方、営業について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:訪問リハの空き時間の使い方、営業について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。