理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1717 2025年05月01日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
5:通所PT.N更新日:2025年05月01日 14時39分
キリトスさんがPDFで参照してくださっているものは、登録理学療法士対象の研修会の開催についてのマニュアルだと思います。
後期研修のマニュアルは別途あり、そちらを参照されると良いと思います。
後期研修のE領域の場合、職場での症例検討会をそれに当てはめる場合は、都道府県士会へ承認の申請を行い、承認されたら1事例30分で検討を行う必要があると思います。申請できるのは登録理学療法士ですので、上司の方か同僚で登録理学療法士をお持ちの方から申請していただく必要があります。各都道府県士会で申請方法等が違うかもしれないので、確認をお願いします。
4:ビギナーセラピスト更新日:2025年04月29日 14時09分
3 への返信
コメントありがとうございます
①についてはキリトスさんの返信で解決しました
②についてはおっしゃる通りで、後期研修のE領域別研修の単位取得が目的で、登録理学療法士ではありません
3:キリトス更新日:2025年04月28日 23時19分
詳しくは、問い合わせするのが正確かと思われますが、文面を見る限り休憩時間を除く時間で30分以上という書き方にもなっているので、トータル30分あればいいのではないでしょうか?もちろん未満は、不可でしょうね。
②ですが、登録理学療法士ではない人がポイント取得したいということでしょうか。?
2:ビギナーセラピスト更新日:2025年04月28日 17時34分
1 への返信
返信ありがとうございます
リンクの内容を拝見しました
追加で質問が2点あります
①スライドページ5の開催要件について
「講義時間は30分以上とすること。上限は定めない。」
とあるのですが、1症例発表につき30分以上なのか、複数人で症例発表を行って合計で30分以上でもよいのか
30分以下で終了してしまった場合単位取得できないのか、について教えていただきたいです
②スライドページ20のところで
「本要件におけるポイント取得対象者は「登録理学療法士」のみです。」
とありますが、こちらと同じ手順で登録理学療法士ではない後期研修のポイントも取得ができるのでしょうか?
1:キリトス更新日:2025年04月28日 16時46分
こちらで解決されるかと思いますのでリンク貼っておきますね。
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.japanpt.or.jp/pt/lifelonglearning/asset/pdf/kenshuukai_manual_20230315.pdf
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:PT、後期研修の症例発表について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:PT、後期研修の症例発表について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。