理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和6年以降)
閲覧数:2438 2025年05月08日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
11:あきと更新日:2025年05月25日 23時42分
承知しました。
ありがとうございます。
10:あきと更新日:2025年05月08日 20時55分
8 への返信
承知しました。
ありがとうございます。
9:みつお更新日:2025年05月08日 20時50分
リセットの解釈で追加ですが、
入院し新たな疾患のリハになればリセットになります。
単純に終了し数ヶ月後新規でリセットということはできません。
それができたら永遠に減算せずに継続できることになります。
入院がポイントになります。
8:そんなに熱くなれない更新日:2025年05月08日 14時37分
3 への返信
一旦終了となったあと、再度利用する際は新規として扱うという事です。担当者会議をしたり、リハ計画書も原案から作成しますし、利用にあたって必要な書類も再度用意します。
本人都合で休んでいるだけなら、新規扱いは難しいでしょうが。
コンクラーベさん有益な情報ありがとうございます。
7:あきと更新日:2025年05月08日 12時58分
6 への返信
丁寧にありがとうございます。
6:コンクラーベ更新日:2025年05月08日 11時02分
5への返信
https://www.mhlw.go.jp/content/000769497.pdf
こちらのQ&Aで
・当該事業所のサービスを利用された月を合計したものを利用期間とする。
とありますので、中断した期間はカウントせずに半年間は減算なくリハビリの提供は可能と解釈しています。
5:あきと更新日:2025年05月08日 09時57分
4 への返信
ご返答ありがとうございます。
中断後も半年間減算なくリハビリを提供出来るということですか?
4:コンクラーベ更新日:2025年05月08日 09時39分
その認識で間違いないかと。
Q&Aで見たような見ていないような
曖昧ですみません。
3:あきと更新日:2025年05月08日 06時15分
1 への返信
返答ありがとうございます。
リセットはどうゆう状況でしょうか?
2:あいおん更新日:2025年05月07日 16時37分
そんな都合の良い解釈ないですよ。
医療も起算日・手術日などの明確なスタートから○○日が疾患別リハビリと習ってきたはずです。休んだので伸びましたということはありません。
医療も介護も保険主は別になりますけど、制度はどこが原案を作成しているかご存知だと思います。そんな都合の良い解釈を採用してくれるような場所ではないため、諦めましょう。
1:そんなに熱くなれない更新日:2025年05月07日 16時30分
4か月中断した後の再開が、リセットされているかどうかで変わると思います。ただ単にお休みされていただけで、特に何も変化がないのであれば、減算なく提供できるのは残り2か月ではないでしょうか
同カテゴリの質問
新着コメント2024年01月28日更新コメント:2件閲覧:8741回
訪問看護における理学療法士等の訪問に新たな減算
2件8741回
新着コメント2024年07月02日更新コメント:1件閲覧:2002回
訪問看護リハビリの減算について
1件2002回
コメント待ち2024年07月12日更新コメント:0件閲覧:1364回
訪問看護計画書 リハビリ「異なる様式」について
0件1364回
新着コメント2025年03月26日更新コメント:4件閲覧:2067回
退院日の訪問看護(リハ)
4件2067回
新着コメント2025年05月16日更新コメント:3件閲覧:10297回
訪問看護リハでの2時間ルール
3件10297回
新着コメント2025年06月13日更新コメント:1件閲覧:552回
訪問看護での身体障害者手帳の申請について
1件552回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:要支援の利用者様
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:要支援の利用者様
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。