理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2483 2025年05月14日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
4:おーてぃーあーる更新日:2025年05月14日 08時14分
SNSで気持ちが滅入るのであれば見ないに限るのではないでしょうか?
Xにしろインスタにしろ、目に入ってくる情報は誰かの「主観的な評価に基づく結果」です。そこに至るまでの客観的なプロセスや質というのは、実際にはほとんど入ってきませんよね。
自分のやったこと、自分の考えをSNSでわざわざ発信するというのは、そこに多かれ少なかれ承認欲求や自己顕示欲のようなものも含まれます。
言い方は非常に悪いですが、それらの情報は見てくれを良くしただけのくだらないものが多いのではないでしょうか?
ご質問者さんは若手のころにしっかりと基礎を身につけ、在宅領域まで幅広くご経験をされていますし、それぞれの領域での難しさもわかっていらっしゃるのでしょう?それも立派な強みだと思いますし、この仕事をしていく上で軸になるのは、なによりも経験と自分を客観視する能力、自分の能力に対する自信だと思います。
なにをきっかけに将来への不安が増しているのかにもよりますが、SNSのくだらない情報に気持ちが左右されるのはもったいないと思います。
もし自信が足りないということがメインであるなら、他の方のおっしゃるように何か資格を取られるといいのかもしれませんね。
3:虎春更新日:2025年05月13日 15時16分
文章読みました。
まとめると、以前の仕事は忙しく勉強が出来なかった→転職した現在の職場で良い仕事が出来ていない→友人の論文や学会に自分の無力さを感じる。これから自分も資格や認定を取得するか、キャリアアップか転職か、などなど将来について悩んでいる。という感じでしょうか?
reha.kmさんは収入を増やしたい、認定や資格を取得して自信を付けたい、転職して新しいキャリアをスタートしたい。どれに当てはまりますか?ご自身で考えをまとめましょう。そうすれば自ずとやるべき事が絞られてくるように思います。
2:回答者更新日:2025年05月12日 17時46分
キャリアアップの定義が分かりかねるのですが、わりと年が近いPTで転職歴ありです。
> 転職するにあたって勉強したことや取得した資格など
私については転職するためというよりは、PTになってから趣味や興味関心程度の動機なのですが
・認定、その他PT協会資格いくつか
・大学院での修士
・IPA系の国家資格いくつか
・医療情報や経営関連系の資格をいくつか
・週末の関連学会参加
あたりです。論文は全然書けてなくて学会は講演とか発表が年1程度にあるくらいです。
病院勤務→シンクタンクで薬や医療機器や医療経済関連の調査研究の職でして、医療の同業種で他職種につきました。周りに異業種も含めて似た境遇のコメディカルは多いですが、基本的には中途の転職者には資格については認定とかよりは大学院卒が多い印象です。あとは他の国家資格系保有も時折居る感じですかね。
未経験の同業/異業種で営業や事務の職種で転職は30歳前後位までなら居ますが、就活に苦労したり給料や待遇が臨床より落ちて自己肯定感が下がるパターンというのも珍しくないです。
あとは自費整体のお店の開業やタクシーとか工場、飲食店の水商売系の仕事に切り替えた知人達は特に年齢や資格は関係ない感じですね。
人生100年時代はいろんなお仕事や可能性があるし、そこまで深く考えなくても大丈夫と思います⭐︎
1:air max更新日:2025年05月12日 15時46分
どんな環境でも論文執筆や学会発表はモチベーションさえあれば出来ますよ!
今はそういったセラピストをフォローしようとする研修も多く存在しますし、とりあえず当たって砕けろでやってみてはどうですか?そう言う場で交友関係を広げていくことが出来れば未来に繋がると思います。
更新通知を設定しました
投稿タイトル:キャリアアップや転職について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:キャリアアップや転職について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。