理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:4658 2025年05月23日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:パラダイスセラピスト更新日:2025年05月26日 08時12分
経験2年目から後輩の指導お疲れ様です。
個人的な意見ですが、後輩への教授としても質問者さまがカラダを壊されたり新人さんが22時過ぎまで職場に残るのはベテランクラスの私からするとどうなんだろう?、って感じてしまいます。
昔は後進育成でたまに帰宅時間が遅くなることはありましたがいまのご時世はそれは妥当なものでしょうか?
せっかく入職してくれたのに新人のプライベートな時間を割くのもいかがなものかと思ってしまい離職率にも繋がってくるのではないでしょうか??
質問者様がカラダを壊された中、施設の上司の方やクリニックの経営者もその指導についてなんか問い合わせとかはありましたか?個人的には労災に値する事案ではないかと思います。
質問から脱線しましたが、昨今の養成校での臨床実習はCCSが多いと思いますので実際の患者様を通じてのフィーリングを掴んでもらうための模倣を多く取り入れた方が彼等には体感出来るのではないかと存じます。
私は某病院の管理者をしていますがカラダを壊してまで指導をすることの有益や新人のプライベートな時間を割き彼等が帰りが遅くなるのを望むなら話は変わりますがクリニックの業務終了を考えるとストレスにより離職率に繋がるのが怖いです。
質問者様も早くカラダを治されてからのご活躍を期待しています。
1:さささ更新日:2025年05月25日 22時14分
お大事にしてください
更新通知を設定しました
投稿タイトル:こんな経験をした方はいらっしゃいますか?
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:こんな経験をした方はいらっしゃいますか?
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。