理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
閲覧数:940 2019年07月18日 [更新] 修正 削除 不適切報告
権限がありません
修正履歴
2:でぱす更新日:2019年07月18日 09時40分
コンパクトな組織であったらなら、入院診療計画書やリハ計画書の説明の際に含める方がメリットが多いかと。この程度で同意書が発生すると、同意書パニックになります。リスクのある医療行為に係る同意書が無いことは、不誠実ではあっても、違法ではありません。
1:おざ更新日:2019年07月18日 08時35分
同意書あった方がいいと思います。
VEに伴い誤嚥性肺炎や鼻、のどの粘膜からの出血、さらに喉頭、声帯の傷害の合併症のリスクがあります。
例えば誤嚥性肺炎で翌日発熱、その後死亡となった場合に訴えられることも考えられます。
日本摂食嚥下リハビリテーション学会だったかな?からは指針も出されているはずなので裁判となった場合それが基準にされる場合があります。
必ずしも同意書が必要かと言われると難しいですが、口頭での説明と記録に残すこと、万が一の場合に対応できる準備は最低限必要かと思います。
リスクを考えると同意書をとらないという選択はないと思いますが…
他の指針等の情報があればご指摘ください。
同カテゴリの質問
新着コメント2018年05月08日更新コメント:2件閲覧:3621回
前院呼吸器リハ、転院後廃用処方でリハビリ
2件3621回
新着コメント2018年06月25日更新コメント:1件閲覧:2280回
食事代について
1件2280回
新着コメント2018年08月20日更新コメント:2件閲覧:3825回
リハ算定上限日数超えに対する総合実施計画書の算定について
2件3825回
新着コメント2018年07月11日更新コメント:10件閲覧:12667回
地域包括ケア病棟、廃用症候群リハを除いてリハ平均単位計算することに?
10件12667回
新着コメント2018年09月18日更新コメント:4件閲覧:18758回
事業の立ち上げ
4件18758回
新着コメント2019年05月12日更新コメント:4件閲覧:7093回
摂食機能療法について
4件7093回
新着コメント2018年01月28日更新コメント:2件閲覧:10988回
リハビリテーション総合実施計画書の算定月について
2件10988回
新着コメント2018年02月08日更新コメント:1件閲覧:4034回
廃用症候群リハビリテーション2について
1件4034回
新着コメント2018年09月22日更新コメント:7件閲覧:5799回
がんリハ算定要件について
7件5799回
新着コメント2018年02月06日更新コメント:3件閲覧:4358回
別表第9の8について
3件4358回
コメント待ち
新着コメント