理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・介護報酬(令和3年以降)
掲示板テーマ:制度・介護報酬(令和3年以降)
閲覧数:1185 2021年03月25日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:パーマン4号更新日:2021年03月25日 11時06分
リハマネ加算は算定しないという解釈であって、リハビリを実施しないということではありません。
なお、4月からは現行のリハマネ加算1については、基本報酬に含むかたちで廃止となっているので、現行のリハマネ加算1のみをとっていた施設については、今後に加算Aに移行出来る体制が作れない場合は、「なし」となる施設は意外に多いと思います。
ちなみに、リハマネジメント加算1については、国の調査では算定率は9割だったと報告されています。
すでに9割も算定しているのであれば基本報酬に含むべきだと議論が展開されて基本報酬に含むかたちで包括化されたわけです。また、リハマネ2〜4については1割〜3割程度と算定率は決して高くない状況です。
調査資料:https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000679684.pdf#page=25
どの事業所も新たな加算Aに移行するには、かなり運営体制の構築整備に難航しているところは多いようにも思います。
もちろん、リハビリテーション会議を行いながら、利用者に望ましいゴールを見据えながらもリハビリが計画的に行うことが望ましいことは言うまでもありませんが、数多くのプロセスが求められている点から、導入が悩むのも良くわかります。
当院の場合も、全利用者に対してリハマネ加算を算定するということを決めずに、利用者毎にその必要性を見極めながら徐々に実施していこうということになりました。
参考になれば幸いです。4月まであと少しですね。お互いにがんばりましょう。
同カテゴリの質問
コメント待ち
新着コメント