理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:638 2022年06月27日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:み更新日:2022年06月27日 18時59分
こんにちは。
私も装具士さん同様に、生身の身体でモールディングをしています。
包帯、ガーゼ、サランラップなどは、そもそも材質とひっついてしまうので、後で剥がせませんでした。無理やり剥がすと形も変形してしまいます。
患者さんにご負担にならないように、少しずつ冷ましながら行うと、カックアップなんかの大きい装具は、どうしても途中で硬化してしまうので、前腕部を整えたら、遠位だけ再度温めて、次は手関節と手部をモールディング。と言うふうに近位から分けて行っています。
ヒートパンから素材を出したら、水気を拭いて、まずは自分の前腕につけて、温度的に大丈夫か確認してから、患者さんに試しましょう。学校だったらペアの子かな?
補足だと、先生も間違ってはいないと思いますよ(^^)
※ピタッとフィットさせると、硬化した際に窮屈な感じで痛くなることもあります。今のうちに装具士さんに、モールディングのコツを教えてもらうと良いですよ。
1:n.n.更新日:2022年06月27日 08時29分
実際、作成している身としては何れも正解 まずは自分に試してみて、患者さんの気持ちになって考えてみるといいと思います
同カテゴリの質問
新着コメント2012年02月26日更新コメント:2件閲覧:10962回
術創部の感覚低下について
2件10962回
新着コメント2013年09月29日更新コメント:4件閲覧:12428回
実習生の指導について(ipadの使用方法について)
4件12428回
新着コメント2021年03月09日更新コメント:5件閲覧:6117回
国試浪人
5件6117回
新着コメント2015年01月30日更新コメント:1件閲覧:6740回
学生への指導
1件6740回
新着コメント2018年12月05日更新コメント:12件閲覧:28934回
実習生がバイザーを呼ぶ呼び方
12件28934回
新着コメント2018年12月07日更新コメント:8件閲覧:4307回
学生生活で何を重視すべきか
8件4307回
新着コメント2019年07月25日更新コメント:4件閲覧:9147回
学生の歓送迎飲み会について
4件9147回
新着コメント2019年10月18日更新コメント:1件閲覧:3541回
STの実習指導の条件について
1件3541回
コメント待ち2020年03月09日更新コメント:0件閲覧:2407回
実習後のOSCEについて
0件2407回
新着コメント2020年04月25日更新コメント:1件閲覧:6363回
評価実習前の学習について
1件6363回
コメント待ち
新着コメント