理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3268 2022年08月22日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:spada更新日:2022年08月22日 08時21分
私も現在バイザーをしている立場でコメントさせていただきます。
うちで受けている実習の学校は、実習終了後の発表などがありませんのでサマリー作成は必須ではありません。その代わり、症例ノート的なものを作成し、一通り評価・問題点抽出・ゴール設定を行います。それが、きれいに一枚にまとまったものをレジュメやサマリーと呼ぶのでしょうけども、今の実習生にはそういったものは作成させておりません。
当院では、学生1人までと決めさせてもらっているので2人同時にという事態は経験がないですが、当院での新人教育プログラムでの話で言うとサマリー作成時には本人の書いたものを基本として、大きくずれるような部分はバイザーになる先輩が修正するという形をとっています。全て修正するとバイザーのサマリーになってしまうためその指導にはある程度の経験と知識が必要になってくると思います。
アドバイスになっているかわかりませんが、当院での指導についてはこのような形をとっております。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年02月26日更新コメント:2件閲覧:16904回
術創部の感覚低下について
2件16904回
新着コメント2013年09月29日更新コメント:4件閲覧:20865回
実習生の指導について(ipadの使用方法について)
4件20865回
新着コメント2021年03月09日更新コメント:5件閲覧:12196回
国試浪人
5件12196回
新着コメント2015年01月30日更新コメント:1件閲覧:12966回
学生への指導
1件12966回
新着コメント2024年06月07日更新コメント:3件閲覧:3143回
言語聴覚士の職場について
3件3143回
新着コメント2018年12月05日更新コメント:12件閲覧:48312回
実習生がバイザーを呼ぶ呼び方
12件48312回
新着コメント2018年12月07日更新コメント:8件閲覧:6762回
学生生活で何を重視すべきか
8件6762回
新着コメント2019年07月25日更新コメント:4件閲覧:14121回
学生の歓送迎飲み会について
4件14121回
コメント待ち2020年03月09日更新コメント:0件閲覧:4091回
実習後のOSCEについて
0件4091回
新着コメント2020年04月25日更新コメント:1件閲覧:11445回
評価実習前の学習について
1件11445回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:実習生について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:実習生について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。