理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3470 2022年10月14日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:いっぺこっぺ更新日:2022年10月14日 15時41分
肘掛けのある椅子でやってみても同じ結果でしょうか。
1:W更新日:2022年10月13日 17時23分
筋力的には問題ないのは分かるので、knee extension lagはないのでしょうが、膝を完全伸展するという指示に対する理解はどうなんでしょうか?
あとは姿勢を変えてやってみたらどうでしょうか
ハムストリングスのタイトネスや座位の姿勢によっては
ハムストリングスが膝伸展制限になりえますよね。
またADLに支障がないのであれば、その方のリハビリにおいては大きな問題でもないかもしれませんね。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年04月12日更新コメント:2件閲覧:18434回
新規開設に伴う評価表などについて
2件18434回
新着コメント2019年10月29日更新コメント:3件閲覧:90964回
脳卒中の肩の痛みについて教えてください
3件90964回
新着コメント2012年11月29日更新コメント:2件閲覧:26046回
車椅子の駆動について
2件26046回
コメント待ち2013年02月21日更新コメント:0件閲覧:7538回
原始反射の未統合について教えてください
0件7538回
新着コメント2013年05月30日更新コメント:3件閲覧:18284回
股関節のROM測定に関して
3件18284回
コメント待ち2013年06月10日更新コメント:0件閲覧:8664回
日本整形外科学会膝疾患治療成績判定基準
0件8664回
新着コメント2013年09月21日更新コメント:2件閲覧:13616回
褥瘡対策のポジショニングについて
2件13616回
コメント待ち2013年10月03日更新コメント:0件閲覧:6953回
MRIについてのわかりやすい本
0件6953回
コメント待ち2013年10月21日更新コメント:0件閲覧:34149回
片麻痺患者さんの深部感覚検査について
0件34149回
コメント待ち2013年10月31日更新コメント:0件閲覧:10198回
Br.sのテストバッテリーについて
0件10198回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:膝屈曲45°での伸展筋出力は高いのに自動で完全伸展出来ないのはなぜか。
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:膝屈曲45°での伸展筋出力は高いのに自動で完全伸展出来ないのはなぜか。
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。