理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:3326 2025年05月18日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:キン肉マン更新日:2025年05月30日 12時29分
たこまるさん
端末台数が足りないデメリットの方が大きいですよね。
来年の導入になりそうですので改めて検討してみます。
方法もいろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
1:たこまる更新日:2025年05月28日 06時12分
コメント失礼します。
10年程前に紙カルテから電子カルテになりました。
その時から1人1端末ありましたが・・・タブレットの値段とカルテが見れないことによる仕事の遅延を考えたら購入した方が安くつくと思いますが・・・さまざまな病院で電子カルテやスマートフォンの導入で残業減っているデータがあります。
当科も色々と今までの紙ベースのものや入力作業の簡略化を行なっていますが、かなり残業時間減っています。
どうしても無理なら30分程度出勤時間をずらして、見れるようにする。情報共有はLINEなどを使えばいいのではないでしょうか。
同カテゴリの質問
更新通知を設定しました
投稿タイトル:電子カルテ 端末台数と運用
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:電子カルテ 端末台数と運用
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。