理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
閲覧数:1528 2019年12月23日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:草木饅頭更新日:2019年12月23日 09時33分
みのもんたさん コメントありがとうございました。
1:みやもんた更新日:2019年12月19日 13時12分
根拠のない私見ですみません。
継続リハが可能か?に関しては「定日数上限の除外対象患者」であること
または、「リハビリテーションを継続して行うことが必要であると医学的に認められるもの」の条件が揃っていれば可能となりますので、可能かどうかの判断は請求が通るかどうかになるでしょう。
過去のスレッドhttps://www.pt-ot-st.net/index.php/bbs/detail/1667?seq=ascにもあるように
審査会側がどのように判断されるかにもよるかと思います。
本来は定期的な評価による改善の把握と予後予測に基づいて治療計画が行われるべきで、医療ではなくなった場合受け皿があれば介護保険への意向が一般的ではないでしょうか?(受け皿がないため病院外来が機能しているという現状もありますが)
医療保険の原則上、改善の見込まれるものにはお金を出す。になると思いますし、そこには、医師の判断が大切になることは明白です。
出来る出来ないではなく、必要か必要ではないかをしっかり評価し正しい請求ができる世の中になることを期待しています…
同カテゴリの質問
新着コメント2018年05月08日更新コメント:2件閲覧:5253回
前院呼吸器リハ、転院後廃用処方でリハビリ
2件5253回
新着コメント2018年06月25日更新コメント:1件閲覧:3741回
食事代について
1件3741回
新着コメント2018年08月20日更新コメント:2件閲覧:6150回
リハ算定上限日数超えに対する総合実施計画書の算定について
2件6150回
新着コメント2020年08月04日更新コメント:3件閲覧:4416回
生活機能回復訓練の訓練記録について
3件4416回
新着コメント2018年07月11日更新コメント:10件閲覧:16197回
地域包括ケア病棟、廃用症候群リハを除いてリハ平均単位計算することに?
10件16197回
新着コメント2018年09月18日更新コメント:4件閲覧:31342回
事業の立ち上げ
4件31342回
新着コメント2019年05月12日更新コメント:4件閲覧:9770回
摂食機能療法について
4件9770回
新着コメント2018年01月28日更新コメント:2件閲覧:17275回
リハビリテーション総合実施計画書の算定月について
2件17275回
新着コメント2018年02月08日更新コメント:1件閲覧:5267回
廃用症候群リハビリテーション2について
1件5267回
新着コメント2018年09月22日更新コメント:7件閲覧:8762回
がんリハ算定要件について
7件8762回
コメント待ち
新着コメント