理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:1071 2020年08月24日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
1:パッチ更新日:2020年08月24日 15時42分
以前、勤務した病院で電子カルテおよびリハビリシステムの導入に携わったことがあります。
その時の経験では、電子カルテに導入されているリハビリシステムは必要最低限であり、病院のシステム等に合わせてカスタマイズすることができませんでした。まずはメディコム側にこれまでの連携実績を出して頂き、実績のあるリハビリ支援ソフトの業者にプレゼンして頂くのが良いのではないでしょうか?
リハビリ支援ソフトを選定する際も、実際の業務に当てはめてみることはもちろんですが、電子カルテからどれだけの情報を受け取ることが可能なのか、なども具体的に確認したほうがいいです。連携実績はあっても受け取れる情報が少なく、結局は電子カルテとリハビリ支援ソフトを同時に開いて手作業で入力というソフトも...
あとは、導入コストも重要ですが、保守費用も同様に重要です。2年に1度は診療報酬の改定がありますので、どこまで対応可能なのか、保守契約を結んでおけば、導入後の細かなサポートから改定時の更新作業まで責任を持ってやってもらえることがほとんどだと思います。逆に保守契約を結ばなければ、何かあってもサポートしてもらえず、更新時に結構な金額を支払う必要があることも。
長くなってしまいましたが、少しでも参考にしていただければと思います。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年03月17日更新コメント:2件閲覧:8453回
脳梗塞で半身不随の患者さんに朗報
2件8453回
新着コメント2012年03月23日更新コメント:1件閲覧:8603回
作業療法室新規開設について
1件8603回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:5件閲覧:7839回
分野で悩んでいます
5件7839回
新着コメント2012年04月13日更新コメント:3件閲覧:6740回
訪問リハビリテーション 手洗いについて
3件6740回
新着コメント2012年04月10日更新コメント:2件閲覧:15578回
介護老人保健施設での指示箋について
2件15578回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:2件閲覧:12400回
理学療法士との関係
2件12400回
新着コメント2012年09月27日更新コメント:1件閲覧:6282回
リハビリ教室
1件6282回
新着コメント2013年02月16日更新コメント:2件閲覧:8223回
補装具の作成について
2件8223回
新着コメント2019年11月18日更新コメント:3件閲覧:15698回
吸引プロトコル第2版
3件15698回
新着コメント2013年06月10日更新コメント:3件閲覧:11273回
運動器不安定症の診断基準について
3件11273回
コメント待ち
新着コメント