理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和4年以降)
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和4年以降)
閲覧数:727 2022年05月07日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:テング更新日:2022年05月07日 09時02分
1 への返信
返信ありがとうございます。
私自身も摂食嚥下機能回復体制加算を行うことに関しては、例えば支援チームを作るにしても研修を修了したNsが在籍していないためDr・ST・管理栄養士の最小単位で組まなければならないなど、現状の体制では気になる点があります。
そのため一度、経営陣の方のみならずDrや他職種の方々と交えて、加算を行うために必要なこと、加算を取るためにそれぞれの職種が協力可能かどうかを確認してみます。
1:マッキー更新日:2022年05月06日 23時08分
脳血管Ⅲ、摂食機能療法、集団コミュニケーション療法の実施は可能と思います。ただ、摂食嚥下機能回復体制加算を算定するためには、その患者に対して月1回はVEやVFの実施、週1回はカンファレンスですが、これは貴院で実施できる体制ですか?当院は医師がそこまで対応難しく、断念しました。
同カテゴリの質問
コメント待ち
新着コメント