理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和6年以降)
閲覧数:5186 2025年01月10日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
6:ゼニガメ更新日:2025年01月10日 09時50分
仕事内容が楽しくても職場の人間関係がうまくいかないと仕事が辛くなったりしますよね。逆も然りですが。
理学療法士として働くことが出来る場所は病院だけではありません。デイケアやデイサービスはいかがでしょうか。
もちろん職場によって違うとは思いますが、スタッフの数は少ない印象があります。理学療法士の資格を持っているのならば就職先数多かと。
色んな職場を探してみるのも手かと思います。
5:pt10年目更新日:2025年01月07日 12時40分
ブランクは関係ない。
知識(土台)があってこその技術。
もとの土台が無いだけ。
勉強が嫌で自信がないなら辞めたがいい。
患者は同じお金を払ってる。
新人と20年目、どちらでも同じお金。
やる気のあるPT、ルーティンしかしないPTでも同じお金。
あなたはどちらにリハビリして欲しい?
もっと言うならあなたはどちら寄りのPT??
自ずと辞めるか続けるかわかるでしょ
4:更新日:2024年12月25日 20時05分
ついこの間まで、理学療法士(以下PT)として働いていた者です。現在はPTを辞め、PTとは別の内容の仕事に就いています。
1122さんのコメントを読んでいる限り、真剣に仕事に取り組んでいた一方で、結構大変な思いをされていたんだなと感じました。私も1122さんと似たような経験をしてきたので、気持ちはすごく分かります。性格や考え方も何となく似ているのかなと感じています。
以下、私の経験を踏まえてのアドバイスになりますが、現在仕事もされているようなので、今後PTを続けるか・諦めるかは、今までの事などを振り返りつつ、ゆっくり考えて慎重に決めた方が良いと思われます。その上で自身に合った職場環境、仕事内容を見つけて行くのが良いと思われます。後は仕事やプライベートで、悩み事を相談できる相手がいるとなお良いかもしれません。
その為には、出来る事(得意な事)、出来ない事(苦手な事)、1122さんがどのような性格なのかを紙などに書いてまとめてみると、今後PTをやって行けそうか、更にどのような仕事内容なら出来そうかといったヒントが見つかりやすいと思われます。私も実際紙に書く事で頭の整理も出来たので、オススメです。
ブランクに関しては、私自身がそういう経験をしていない為、まともなアドバイスが出来ず申し訳ないのですが、私が働いていた職場もブランクをあまり重視していませんでした。(PTとして頑張る気持ちがあれば採用という感じでした)私の知っている方では、PTになったものの、辞めて何年か他の仕事をやり、再度PTとして働かれている方もいました。
PTなどのリハ専門職は、患者さんから感謝されたり、面白い部分もある一方、勉強は難しくて大変ですし、働き始めてからもまた違う意味で難しくて大変な事が多い職業だと思います。でもPTの資格を取られたという事は1122さんが勉強が好きで、しかも一生懸命勉強したからこそ取れた物だと自信を持って良いと思います。私は学力にそこまで自信がなく、PTになれるかどうか分からなかったのですが、一生懸命勉強してPTの資格を取る事が出来たのは大きな自信になりました。
でもそこからPTとして働くか・働かないかは人それぞれですし、資格を取ったからと言って必ずPTとして働かなければ行けないという事はないと私は考えています。その為、今後1122さんがPTとして働くにしても、PT以外の仕事をするにしても、自身に合った職場環境、仕事内容を見つけて行くのがベストだと私は思いました。その方が精神的にも安定して働けると思いますし、仕事は楽しくやれるのが一番だと思いますので…。また現在されている仕事が1122さんにとってやりがいを感じているのであれば、それを続けて行くというのもアリだと思われます。
文章が長くて、分かりにくい部分があるかと思いますが、少しでも参考になる部分があれば良いと思い、アドバイスさせて頂きました。まずは本当に無理のない範囲で、今後の事をじっくり考えて頂ければと思います。
3:dayreha更新日:2024年12月24日 07時34分
色々辛い経験をされたんですね。
本好きさんへの返答「とても患者さんを見れそうにないです」と書いてある以上、いくら勉強が好きでリハビリ職が素敵だと感じていても現時点で無理に理学療法士として復帰しなくてもいいなと私は思います。
また、ブランクを気にするかどうかは選択する職場次第だと思います。
全部の職場が気にすることはないでしょうし、現にうちの職場は採用基準としてブランクはさほど重視していません。
大切なのは今後1122さんがどうしたいかです。
・理学療法士として復帰したいのであれば、本好きさんが書いてくださっているようにたくさん情報を集めにいくこと
・対人が苦手なのであれば自分の特性に合う仕事を見つける。
得意・苦手は誰でもあります。それを今克服していくパワーが不足しているなら休息期間だと思えばいいと思います。そこから復活できた時、1122さんは強くなっていると思いますし、同じような悩みで苦しむ人たちが安心して働けるように助けれるはずです。
まず今は自分自身のことを大切にしてあげてください。
2:1122更新日:2024年12月23日 23時39分
1 への返信
ありがとうございます。
一生懸命勉強しようとする仲間がいる職場なんだと気づきました。
情けないのですが、新卒の職場で陰湿ないじめを受けてしまい、完全にトラウマになってしまいました。
入社する前のやる気も、もうなくなってしまい、学生の頃から必死に勉強してきた教科書も全部見えないところにしまって、
年齢ももう若くなくて。
転職活動をしても、全く人を信用できなくて、いつも疑いの目で見ていて、涙が出そうで、とても患者さんを見れそうにないです。
1:s更新日:2024年12月23日 23時17分
勉強することが好きと言える内はまだ諦めきれていない証拠ですよ。
貴方に必要なのは、一生懸命勉強しようとする仲間がいる職場です。
一度自分の生活範囲の主にクリニックなどのHPを片っ端から検索かけてみてください。
きっと勉強熱心な職場が1つはあるはずです。
無いなら、人材会社に3つは登録して、担当者に聞きまくる!
臨床が楽しくないと、他のどーでもいい事にピリピリしている職場は多いです。
ブランクがあるけどやる気も失われていないなら是非探してみてください!
同カテゴリの質問
新着コメント2024年06月06日更新コメント:1件閲覧:2672回
急性期リハビリテーション加算について,
1件2672回
新着コメント2024年07月03日更新コメント:4件閲覧:4887回
急性期リハビリテーション加算について
4件4887回
新着コメント2024年06月02日更新コメント:1件閲覧:1263回
介護老人福祉施設におけるリハビリ配置について
1件1263回
新着コメント2024年06月15日更新コメント:2件閲覧:2772回
療養病棟入院料27について
2件2772回
新着コメント2024年06月10日更新コメント:1件閲覧:3325回
急性期リハビリテーション加算 対象患者の記載について
1件3325回
新着コメント2024年06月04日更新コメント:2件閲覧:3555回
診療報酬改訂に伴う急性期リハビリテーション加算の記録について
2件3555回
新着コメント2024年06月10日更新コメント:2件閲覧:2411回
カンファレンスについて
2件2411回
新着コメント2024年10月04日更新コメント:2件閲覧:2214回
地域包括医療病棟におけるリハビリについて
2件2214回
新着コメント2024年07月18日更新コメント:2件閲覧:2134回
通所リハの人員規程について(リハ職)
2件2134回
新着コメント2024年06月04日更新コメント:1件閲覧:1493回
リハビリテーション・栄養・口腔連携加算を算定するかアンケート調査
1件1493回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:PTを諦めるべきか
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:PTを諦めるべきか
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。