理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:4834 2025年03月05日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
3:犬更新日:2025年03月05日 09時25分
相談員や介護士が行っているところが多いのですね。
特養利用者70名とショート10名で相談員1人、
ユニットなので1ユニット介護士1名、
機能訓練の私かケアマネや事務が行くしかないですよね
2:キリトス更新日:2025年03月05日 09時11分
通院であれば、相談員一人もしくは看護師帯同。
受診であれば、相談員が送迎。帯同は、看護師が不足している日であれ介護士。
救急搬送の場合も帯同は受診と同様。 救急後の、スタッフの送迎は相談員。
相談員の人数が不足している場合は、機能訓練指導員がおこなっています。
1:たこ焼き更新日:2025年03月05日 09時05分
同じく1日1~2件あります。0件の時もありますが。
運転手・介助者として2名で行きます。
運転手は基本相談員、いなければ介護課長か主任、それも難しければ施設長か副施設長。
介助者として看護師が付くようになっています。
本当に人手不足で運転手が不在の時に事務職員や機能訓練指導員である私が運転したこともあります。
看護師に何かあると人員配置的に問題が生じるため当法人では病院送迎の運転手に看護師を付けることはしていません。
同カテゴリの質問
新着コメント2025年01月24日更新コメント:3件閲覧:22041回
脳梗塞で半身不随の患者さんに朗報
3件22041回
新着コメント2012年03月23日更新コメント:1件閲覧:17566回
作業療法室新規開設について
1件17566回
新着コメント2022年09月21日更新コメント:6件閲覧:19428回
分野で悩んでいます
6件19428回
新着コメント2012年04月13日更新コメント:3件閲覧:14520回
訪問リハビリテーション 手洗いについて
3件14520回
新着コメント2012年04月10日更新コメント:2件閲覧:28933回
介護老人保健施設での指示箋について
2件28933回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:2件閲覧:27599回
理学療法士との関係
2件27599回
新着コメント2012年09月27日更新コメント:1件閲覧:16804回
リハビリ教室
1件16804回
新着コメント2013年02月16日更新コメント:2件閲覧:16788回
補装具の作成について
2件16788回
新着コメント2019年11月18日更新コメント:3件閲覧:29239回
吸引プロトコル第2版
3件29239回
新着コメント2024年02月04日更新コメント:4件閲覧:24320回
運動器不安定症の診断基準について
4件24320回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:特養の病院送迎
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:特養の病院送迎
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。