理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:7019 2025年04月23日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
7:シナモン更新日:2025年04月23日 13時26分
皆様、丁寧に回答いただきありがとうございました。
6:emilio更新日:2025年04月23日 13時22分
私のところも同額ですが、昨今OTがとにかく集まりづらいので、意図的にOTの資格手当を上げているパターンは考えられなくはないですね。
色々な思惑があってのことなのかもしれないので、気になるのであれば上長や事務長等に聞いてみるのもありですね。
加算の取得上絶対に落とせない(辞めてもらうわけにはいかない)職種の手当てが高いのかもしれないですし…
5:あんらっきー更新日:2025年04月22日 14時10分
珍しいパターンだと思いますが、入職時に交渉(確認)しなかったなら、仕方がありません・・・。
ある程度の規模の施設では、定める規定通りという契約で就職するので、療法士の手当は同額の所が多いと思いますが、事務長・院長が鉛筆を舐れば給料が増額される形態の小規模施設では、人によって手当が違うというのは、当たり前の様な気がします。
むろん、私の職場ではPT/OT/STの手当は同額ですが、すぐ近所のちっちゃい開業医さんでは、入職の説明のあった際に交渉した職員には手当に少し増加があるという実例はありました。同期で就職したPTの間でも手当てが違っていたそうです。近隣療法士の飲み会で、相談された事があります。その後は、事務長に相談したところ、同額になったという事でした。
施設の職種の必要度によって手当が違う場合には、交渉しても無駄かもしれませんが・・・。
4:にゃうー更新日:2025年04月22日 08時55分
その施設で必要とされている職種が違う、というだけかと思います。
3:カワセミ更新日:2025年04月22日 08時33分
私の病院では処遇改善案として民間資格手当の交渉をしつこつしているところではありますが…病院側(会社側)としては診療報酬上収益に直結しないことなのでなかなか認めてもらえないのが現状です。ですが言い続けないと改善していかないことなので理学療法士界隈で民間資格手当は当たり前になるように変わることができれば良いと思います。
2:キリトス更新日:2025年04月21日 22時18分
同じですね。あまり見かけないパターンですね。
1:pos1235更新日:2025年04月21日 21時13分
一緒です。
同カテゴリの質問
新着コメント2019年04月21日更新コメント:5件閲覧:15629回
理学療法士・作業療法士における需給検討から、これからの働き方
5件15629回
新着コメント2022年11月22日更新コメント:12件閲覧:68972回
【作業療法士】 他業種への転職を考えられた方はおられますか?
12件68972回
新着コメント2023年12月07日更新コメント:8件閲覧:5187回
急性期病院とケアミックス病院(急性期+回復期)のリハビリスタッフの人数の違い
8件5187回
新着コメント2025年01月24日更新コメント:5件閲覧:8008回
人事評価の目標設定
5件8008回
新着コメント2025年05月21日更新コメント:8件閲覧:8007回
作業療法士として働いて行けるか
8件8007回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:資格手当
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:資格手当
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。