理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:5841 2025年05月28日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:たこまる更新日:2025年05月30日 07時55分
1 への返信
クレーマーにはなりたくないですが・・・
今後の理学療法士育成のためにも、出来るだけ協力したいとは思っています。後々気づいたことではありますが、1年もあれば電話なりなんなりはできるなと感じると同時に、自分も気をつけないといけないなと。
ご返答ありがとうございました!
1:あいおん更新日:2025年05月29日 22時09分
施設側からしたら挨拶ぐらいしろよという気持ちは分かりますが、昨今の実習地不足の中を奔走されている学校側にも余裕がないのでしょう。
ご自分が教員の立場として考えて見たらどうでしょう。学生の教育や世話をしている合間に実習地探しもしなければならないのです。挨拶してから話を進めるのが礼儀だとしても、時間も余裕も無いわけです。
そうなるとまずは打診して、受け入れの話が進みそうな場所にだけ挨拶に行くという形にならざるを得ないのかも知れません。これは実習地だけではなく、通常の義務教育の小中学校なども同様に教員はかなり忙しい中で業務をしている事が多いです。
何事にも礼は欠かさない方が良いのは当たり前ですが、多少欠いたとしても大変さを認識して大目に見てあげる部分も必要だと思いますよ。意外にルールやマナーに拘るとそれが気が付かない内にクレイマー気質になってしまっている事もありますので。
学校を温かく見守る姿勢でいるという観点で対応されてみてはいかがでしょうか。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年02月26日更新コメント:2件閲覧:16904回
術創部の感覚低下について
2件16904回
新着コメント2013年09月29日更新コメント:4件閲覧:20868回
実習生の指導について(ipadの使用方法について)
4件20868回
新着コメント2021年03月09日更新コメント:5件閲覧:12199回
国試浪人
5件12199回
新着コメント2015年01月30日更新コメント:1件閲覧:12968回
学生への指導
1件12968回
新着コメント2024年06月07日更新コメント:3件閲覧:3143回
言語聴覚士の職場について
3件3143回
新着コメント2018年12月05日更新コメント:12件閲覧:48315回
実習生がバイザーを呼ぶ呼び方
12件48315回
新着コメント2018年12月07日更新コメント:8件閲覧:6764回
学生生活で何を重視すべきか
8件6764回
新着コメント2019年07月25日更新コメント:4件閲覧:14121回
学生の歓送迎飲み会について
4件14121回
コメント待ち2020年03月09日更新コメント:0件閲覧:4092回
実習後のOSCEについて
0件4092回
新着コメント2020年04月25日更新コメント:1件閲覧:11448回
評価実習前の学習について
1件11448回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:養成校からの挨拶
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:養成校からの挨拶
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。