理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:29317 2025年03月07日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
4:ニックネーム更新日:2025年03月07日 11時28分
レセプト係りが良いと言うなら、良いのでしょう。
返戻きても、その人のせいにしていきましょう。
3:山更新日:2025年03月03日 09時32分
ところで、「痙攣重責発作での脳血管リハ算定は可能だと書いてあります。」とのことですが、
「回復期リハ病棟」の対象疾患としては、「中枢神経」疾患としてですか?
ご教示お願いいたします。
2:山更新日:2025年03月03日 09時28分
てんかん重積発作は、脳血管疾患等リハの対象疾患の説明通知では、下記にあるように「中枢神経疾患」となっています。
(脳血管疾患等リハの通知)
『イ 急性発症した中枢神経疾患又はその手術後の患者とは、脳膿瘍、脊髄損傷、脊髄腫瘍、脳腫瘍摘出術などの開頭術後、てんかん重積発作等のものをいう。』
「回復期リハ病棟」の対象疾患は下記で
ここでは、全部の疾患は、載せられませんので、代表疾患があります。
「脳血管疾患」(脳血)が5例、「中枢神経疾患」(中)が3例、「神経疾患」(神)が3例。
「中枢神経疾患」の例が、「脊髄損傷(中)、脳腫瘍(中)、脊髄炎(中)」となっています。上記の「脳血管疾患等リハの通知」により、てんかん重積発作は、中枢神経疾患とされていますので、「回復期リハ病棟」の対象疾患となります。
この通知は、2014年当時と変わっていません。
別表第九の二 回復期リハビリテーションを要する状態の脳血管疾患等リハの対象疾患は、『脳血管疾患(脳血)、脊髄損傷(中)、頭部外傷(脳血)、くも膜下出血のシャント手術後(脳血:続発症)、脳腫瘍(中)、脳炎(脳血)、急性脳症(脳血)、脊髄炎(中)、多発性神経炎(神)、多発性硬化症(神)、腕神経叢損傷(神)等の発症後若しくは手術後の状態又は義肢装着訓練を要する状態』
となっています。
参考に私のブログですが、表が広告で見にくいような気がするのですが
「回復期リハビリテーション病棟の対象疾患」令和6年更新
https://ameblo.jp/yakinuku/entry-12888336904.html
1:黒エルフ更新日:2014年12月06日 11時54分
お疲れ様です。
私個人の見解としてはまずその発作がどのくらいの頻度でどのくらいの長さを確認したほうが良いと思います。
てんかん重積発作の定義が長い発作(30分、治療開始としては5~10分)か短くて反復する発作の間に意識がないものとあります。(国際抗てんかん連盟の記載より)
ですので起こっているのが単発の小発作位ならリセットの対象でないと考えます。
そして実際重責発作がある以上は脳血管リハビリで算定でしょう。
本当に重責発作が起こっている以上は安易に廃用症候群の算定にはすべきではないかと。
もし上記のような重積発作が頻回に起こってリセットしているのならば審査側も治療上の問題を疑うと思います。
その際ちゃんと説明できるようするべきかと。
同カテゴリの質問
新着コメント2019年09月01日更新コメント:2件閲覧:33109回
腹部術後リハについて
2件33109回
新着コメント2023年07月14日更新コメント:6件閲覧:49427回
調理動作トレーニングについて
6件49427回
コメント待ち2023年04月22日更新コメント:0件閲覧:30412回
観念運動失行のリハビリ
0件30412回
新着コメント2021年08月06日更新コメント:1件閲覧:11548回
整形OPE&リハビリについての良い本を探してます。
1件11548回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:2件閲覧:15110回
おすすめの講習会
2件15110回
新着コメント2019年09月15日更新コメント:10件閲覧:39060回
PTとしての最初の3年間
10件39060回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:7件閲覧:31550回
摂食嚥下療法
7件31550回
新着コメント2012年04月19日更新コメント:1件閲覧:13762回
柔道整復師
1件13762回
新着コメント2012年05月19日更新コメント:2件閲覧:7851回
47回全国学会
2件7851回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:4件閲覧:16777回
摂食機能療法計画書について
4件16777回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:症候性てんかんに関して
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:症候性てんかんに関して
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。