理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
令和4年診療報酬改定に関する質問については、カテゴリで【制度・診療報酬(令和4年以降)】をご選択ください。
急性期病院とケアミックス病院(急性期+回復期)のリハビリスタッフの人数の違い
投稿者:スパノヴァ投稿日:2023年12月02日更新日:2023年12月07日コメント:8件閲覧:703回カテゴリ:職場・運営
2023年12月07日 更新8件703回
セラピストの働き方について
投稿者:かてかて投稿日:2023年11月25日更新日:2023年12月05日コメント:4件閲覧:3734回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2023年12月05日 更新4件3734回
言語聴覚士の養成校(大卒課程)である専門学校を卒業した場合の給与体系について教えてください。
投稿者:スパノヴァ投稿日:2023年11月22日更新日:2023年11月30日コメント:2件閲覧:735回カテゴリ:その他の記事
2023年11月30日 更新2件735回
回復期病院への復職について
投稿者:かてかて投稿日:2023年11月24日更新日:2023年11月27日コメント:4件閲覧:1533回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2023年11月27日 更新4件1533回
疾患別リハでSTを実施する際の指示書診断名
投稿者:キン肉マン投稿日:2023年11月23日更新日:2023年11月23日コメント:0件閲覧:334回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2023年11月23日 更新0件334回
転職の悩み、1人職場について
投稿者:しょう投稿日:2023年05月25日更新日:2023年05月26日コメント:4件閲覧:2939回カテゴリ:職場・運営
2023年05月26日 更新4件2939回
脳血管専従STの通所リハビリの兼務
投稿者:タニシ投稿日:2023年03月21日更新日:2023年03月21日コメント:0件閲覧:710回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2023年03月21日 更新0件710回
言語聴覚士の臨床実習指導者について
投稿者:ヘム投稿日:2023年01月20日更新日:2023年01月28日コメント:2件閲覧:3709回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2023年01月28日 更新2件3709回
訪問歯科から訪問看護への依頼
投稿者:小鳥投稿日:2022年06月27日更新日:2022年07月02日コメント:3件閲覧:3734回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年07月02日 更新3件3734回
スベラカーゼの請求について
投稿者:のんぱる投稿日:2022年04月22日更新日:2022年04月22日コメント:2件閲覧:1504回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2022年04月22日 更新2件1504回
心大血管疾患術後患者に対する言語聴覚士の廃用症候群リハビリテーションの算定について
投稿者:ZOE投稿日:2022年03月13日更新日:2022年04月18日コメント:6件閲覧:2770回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2022年04月18日 更新6件2770回
FOISの嚥下評価について
投稿者:ブル投稿日:2022年03月06日更新日:2022年03月06日コメント:0件閲覧:1661回カテゴリ:評価、基礎医学
2022年03月06日 更新0件1661回
放課後等デイサービスでの訓練について
投稿者:おかゆ投稿日:2022年01月18日更新日:2022年01月28日コメント:2件閲覧:4978回カテゴリ:その他の記事
2022年01月28日 更新2件4978回
転職についての悩みです。
投稿者:悩むST投稿日:2021年10月15日更新日:2021年10月21日コメント:6件閲覧:3180回カテゴリ:その他の記事
2021年10月21日 更新6件3180回
通所リハ 口腔機能向上加算を算定する場合の医師の指示について
投稿者:nehanCP投稿日:2021年04月09日更新日:2021年04月09日コメント:0件閲覧:3385回カテゴリ:制度・介護報酬(令和3年以降)
2021年04月09日 更新0件3385回
失語症の在宅でのリハについて教えていただけませんか
投稿者:納豆巻き投稿日:2020年10月02日更新日:2020年10月06日コメント:4件閲覧:5528回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2020年10月06日 更新4件5528回
誤嚥性肺炎等の呼吸器疾患患者に対して摂食嚥下訓練を併せて行った場合の算定方法
投稿者:ton投稿日:2020年06月27日更新日:2020年06月29日コメント:4件閲覧:6501回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2020年06月29日 更新4件6501回
専従言語聴覚士の業務範囲について
投稿者:ヤズ投稿日:2019年12月17日更新日:2019年12月17日コメント:1件閲覧:3334回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2019年12月17日 更新1件3334回
老健のST
投稿者:まーやん投稿日:2019年11月01日更新日:2019年11月01日コメント:0件閲覧:3498回カテゴリ:職場・運営
2019年11月01日 更新0件3498回
他院でPT外来リハをおこなってる方へのST外来リハの介入が可能か
投稿者:草木饅頭投稿日:2019年10月24日更新日:2019年10月27日コメント:4件閲覧:2309回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2019年10月27日 更新4件2309回
言語聴覚士が1名の時
投稿者:ひら投稿日:2019年07月16日更新日:2019年07月17日コメント:4件閲覧:3764回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2019年07月17日 更新4件3764回
言語聴覚士の喀痰吸引には、受講が必要?
投稿者:にゃんにゃん投稿日:2019年04月15日更新日:2019年04月20日コメント:4件閲覧:29902回カテゴリ:療法・リハビリ全般
2019年04月20日 更新4件29902回
脳血管リハ専従STの回復期リハ病棟入院患者へのST介入について
投稿者:key投稿日:2019年04月11日更新日:2019年04月12日コメント:2件閲覧:3262回カテゴリ:職場・運営
2019年04月12日 更新2件3262回
摂食機能療法の病名(診断名)について
投稿者:投稿日:2018年03月09日更新日:2018年06月05日コメント:16件閲覧:30917回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月05日 更新16件30917回
デイケアと訪問リハビリの併用
投稿者:タカユキ投稿日:2018年03月07日更新日:2018年03月07日コメント:9件閲覧:60010回カテゴリ:制度・介護報酬(平成30年以降)
2018年03月07日 更新9件60010回
2カ所目の訪問看護ステーションの算定の有無について
投稿者:訪問看護療法士A投稿日:2018年03月03日更新日:2018年03月03日コメント:0件閲覧:4342回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年03月03日 更新0件4342回
廃用症候群リハビリテーション2について
投稿者:ゆっち投稿日:2018年01月24日更新日:2018年02月08日コメント:1件閲覧:6902回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年02月08日 更新1件6902回
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。