理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:4335 2023年04月18日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:PTは1人更新日:2023年04月18日 08時03分
1 への返信
よん様
ご回答ありがとうございます。
診療報酬や介護報酬から離れて久しいので、自分でも、勉強してみます。
1:CCC更新日:2023年04月17日 12時39分
まず回復期で180日入院できる疾患は脳疾患における高次脳機能障害や頚髄損傷などがあります。
また、これらの疾患は算定上限(回復期ではなく疾患別リハビリテーション料の)除外疾患でもあります。
したがって、ごらんになられた方の疾患で、退院後も1日6単位まで算定できた方や
再発・新規発症などで転院された場合もリセットする場合があります。
特に文面から察しますに転院先が回復期→回復期ではなく
回復期→一般病院であれば 上記理由が当てはまります。
一律に出来るわけでないので、その方の詳細を見たほうがよいかと思います。
また白本などの診療報酬についても学ばれてみてはいかがでしょうか?
同カテゴリの質問
新着コメント2019年09月01日更新コメント:2件閲覧:33441回
腹部術後リハについて
2件33441回
新着コメント2023年07月14日更新コメント:6件閲覧:49942回
調理動作トレーニングについて
6件49942回
コメント待ち2023年04月22日更新コメント:0件閲覧:30645回
観念運動失行のリハビリ
0件30645回
新着コメント2021年08月06日更新コメント:1件閲覧:11730回
整形OPE&リハビリについての良い本を探してます。
1件11730回
新着コメント2012年03月28日更新コメント:2件閲覧:15317回
おすすめの講習会
2件15317回
新着コメント2019年09月15日更新コメント:10件閲覧:39495回
PTとしての最初の3年間
10件39495回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:7件閲覧:31786回
摂食嚥下療法
7件31786回
新着コメント2012年04月19日更新コメント:1件閲覧:13939回
柔道整復師
1件13939回
新着コメント2012年05月19日更新コメント:2件閲覧:7932回
47回全国学会
2件7932回
新着コメント2023年05月17日更新コメント:4件閲覧:16932回
摂食機能療法計画書について
4件16932回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:回復期リハビリテーション病棟(180日)を経て、県リハ病院や他のリハ病院で一定期間リハが継続できるのはなぜですか?
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:回復期リハビリテーション病棟(180日)を経て、県リハ病院や他のリハ病院で一定期間リハが継続できるのはなぜですか?
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。