理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・介護報酬(令和6年以降)
閲覧数:2045 2025年03月03日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
4:ごっつ更新日:2025年03月03日 17時12分
解決済みとなっていますが、コメント失礼します。
通所リハ・デイケアの当施設も、「要支援の方に送迎減算が該当するのでは?」と、お問い合わせがあり、確認していました。
結論、要支援の方の通所リハは、送迎減算はないです。サービスコードも存在しません。
市役所の方に確認していただいたところ、Q&AのVol.1225の39ページ、問65に「通所系サービスである介護予防リハビリテーション、療養通所介護においては送迎減算の設定がない」と書かれていたことが根拠だそうです。ソース添付しておきます。
https://www.yurokyo.or.jp/info/pdf/5016-1
市としての留意事項のページでは、「総合事業としての要支援の方の通所介護相当サービス(デイサービス)は、送迎減算が新設された」と記載がありました。しかし、通所リハ・デイケアは関係ないとのことです。
3:yukejan更新日:2025年01月19日 08時35分
現在通所リハビリを担当しています。
要支援の方に関しては送迎減算はしていません、あくまで要介護の方のみです。
要介護の方もこの度の改定で裾の尾が広がりましたね。
2:かず更新日:2025年01月18日 20時56分
https://www.pt-ot-st.net/index.php/bbs/detail/6099
上記に同様の質問がありましたので参照ください
地域によって減算ありとなしがあるようです
1:対馬のラスト侍更新日:2025年01月18日 16時23分
D.G様
送迎減算は要介護の利用者のみに適用されるため、介護予防である要支援の利用者には送迎減算は適用されません。
同カテゴリの質問
新着コメント2024年03月05日更新コメント:3件閲覧:11303回
12ヶ月超えの介護予防通所リハビリ、3月1回のリハビリテーション会議を担当者会議で替えて対応できますか。
3件11303回
新着コメント2024年03月29日更新コメント:8件閲覧:6480回
介護予防通所リハビリにおけるLIFE提出
8件6480回
新着コメント2024年04月05日更新コメント:3件閲覧:8400回
運動器機能向上加算の包括化に伴う書類作成について
3件8400回
新着コメント2024年04月23日更新コメント:1件閲覧:4263回
12月減算について
1件4263回
新着コメント2024年08月14日更新コメント:5件閲覧:5454回
事業所が送迎を行わない場合(片道につき)−47単位
5件5454回
新着コメント2024年05月13日更新コメント:1件閲覧:2528回
厚生労働大臣が定める要件(新設)について
1件2528回
新着コメント2024年05月27日更新コメント:2件閲覧:3371回
予防通所リハビリテーション 12か月減算について
2件3371回
新着コメント2024年07月07日更新コメント:8件閲覧:5762回
リハビリテーション会議構成員
8件5762回
新着コメント2024年09月09日更新コメント:1件閲覧:1600回
退院時カンファレンスについて
1件1600回
新着コメント2024年09月24日更新コメント:1件閲覧:1479回
通所リハビリの一体的サービス提供加算の取り扱いについて。
1件1479回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:送迎減算について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:送迎減算について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。