理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和6年以降)
閲覧数:3099 2025年06月15日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:よしひろ更新日:2025年06月22日 15時13分
1 への返信
コメントありがとうございました。
DPC1.2期までも実施期間に入れています。
リハ終了するさいにも処方箋を出してもらってるのですね。
他院と微妙な違いがあり勉強になりました。参考にさせていただきます。
1:あんらっきー更新日:2025年06月16日 18時22分
一般病床2病棟と地域包括ケア病棟2病棟、回復期リハ1病棟のケアミックス型の病院で管理職をしているOTです。
1.当院では一般病棟からから包括ケア病棟に移動した日から包括ケア病棟リハの開始1日目に数えています。平均を算出するのは、リハビリテーションの処方が出ている期間を算出しています。退院日にリハビリ介入が難しい午前の早い時間に退院される場合は、前日にリハ終了の処方箋を出してもらって、前日までがリハビリ実施期間として計算しています。そういった都合で、リハをやりたがらない患者さんは、終了にしてサービス的な介入にさせていただき、実施期間からは除外しています。
2.よしひこさんが記載されているように、DPCが2期までは出来高算定なので実施期間には含めません。
3.急変などで、一般に戻る時には1と同様に、前日でリハビリを一時終了として処方を出して前日までの期間にします。転棟した当日までリハが関わっていたなら当日までが期間としています。いずれにせよ、実施した人が記載はすることになるのでそのまま記載していれば良いのではないでしょうか。
上記の方法で計算していますが、適時調査では何も指摘されませんでしたし、病院機能評価でも指摘はありませんでした。
ご参考になれば幸いです。
同カテゴリの質問
新着コメント2024年05月17日更新コメント:4件閲覧:1939回
入院期間について
4件1939回
新着コメント2024年05月29日更新コメント:2件閲覧:3959回
地域包括ケア病棟のADL評価について
2件3959回
新着コメント2024年08月28日更新コメント:7件閲覧:2571回
地域包括ケア病棟入棟時、リハの必要性についてのカルテ記載について
7件2571回
新着コメント2024年11月22日更新コメント:4件閲覧:1625回
地域包括ケア病棟
4件1625回
新着コメント2025年04月20日更新コメント:8件閲覧:4692回
地域包括ケア病棟のリハビリについて
8件4692回
新着コメント2025年07月12日更新コメント:1件閲覧:1267回
リハビリ対象者について
1件1267回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:地域包括ケア病棟 病院ルールについて
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:地域包括ケア病棟 病院ルールについて
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。