理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(令和6年以降)
閲覧数:692 2025年07月05日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:リハッシュ更新日:2025年07月06日 13時07分
あいおんさんコメントありがとうございます。
>中には例外も存在するため医師が必要と認めたり、腱板損傷のように修復に時間のかかるものもあるために一定の配慮がされています。
そうですね。本当に必要な人がいることも理解しています。ただ、その必要だからという大義名分で外来で日常生活をしているのにも関わらず、ダラダラと何年もリハビリに来たり、診断名をコロコロ変えたりしている患者がいるのも事実です。一番は医者がプライドを持ち、あいおんさんが書かれている国の方針を理解して、仕事をすれば済む話なのですが、それができていない医者が世の中多数見受けられるため、この話題は、このサイトでも定期的に上がるんでしょうね。
診療報酬上どうなのかが大事になっていくものだと思います。
調べてみると私が書いたように、維持期生活期での算定期間切れ後のリハビリは厳しいと思うのですが、
どうなのでしょうね?
1:あいおん更新日:2025年07月06日 06時14分
基本的には、
・もう国の財源を圧迫するため医療保険の不要な使い方はやめなさい
・現役世代の負担が強いので、認定を受けた要介護被保険者は介護保険に移行しなさい
・治療(医療)の線引きは介護保険を優先すれば必然的に変わる
という考えですが、中には例外も存在するため医師が必要と認めたり、腱板損傷のように修復に時間のかかるものもあるために一定の配慮がされています。
杓子定規ではなくて柔軟性も持たせている感じですね
同カテゴリの質問
新着コメント2024年06月06日更新コメント:1件閲覧:3746回
急性期リハビリテーション加算について,
1件3746回
新着コメント2024年07月03日更新コメント:4件閲覧:6257回
急性期リハビリテーション加算について
4件6257回
新着コメント2024年06月02日更新コメント:1件閲覧:1843回
介護老人福祉施設におけるリハビリ配置について
1件1843回
新着コメント2024年06月15日更新コメント:2件閲覧:4721回
療養病棟入院料27について
2件4721回
新着コメント2024年06月10日更新コメント:1件閲覧:4414回
急性期リハビリテーション加算 対象患者の記載について
1件4414回
新着コメント2024年06月04日更新コメント:2件閲覧:4810回
診療報酬改訂に伴う急性期リハビリテーション加算の記録について
2件4810回
新着コメント2024年06月10日更新コメント:2件閲覧:3655回
カンファレンスについて
2件3655回
新着コメント2024年10月04日更新コメント:2件閲覧:4508回
地域包括医療病棟におけるリハビリについて
2件4508回
新着コメント2024年07月18日更新コメント:2件閲覧:3121回
通所リハの人員規程について(リハ職)
2件3121回
新着コメント2024年06月04日更新コメント:1件閲覧:1942回
リハビリテーション・栄養・口腔連携加算を算定するかアンケート調査
1件1942回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:算定切れで13単位に移行出来ない条件の解釈について
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:算定切れで13単位に移行出来ない条件の解釈について
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。