理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
掲示板テーマ:制度・診療報酬(平成30年以降)
閲覧数:3348 2020年06月17日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
2:みやもんた更新日:2020年06月17日 10時45分
(質問)
地域包括ケア病棟入院料に、リハビリ提供体制として、「リハビリテーションを提供する患者に対し、1日当たり2単位のリハビリを実施すること」とされているが、「リハビリテーションを提供する患者」とは、リハビリが必要と医師が診断した患者という理解でよろしいか?
また、リハビリを行っている患者がインフルエンザやノロウイルスに感染した場合などで、リハビリ実施が不可能と医師が判断したときは、入院延べ日数の計算から除外していいのか?
(厚生局の回答)
「リハビリテーションを提供する患者」とは、医師がリハビリが必要と判断した患者という理解でよい。
インフルエンザやノロウイルスなどに感染した場合で、医師がリハビリは不可能と判断したときは、入院延べ日数の計算から除外してよい。
というのが、
https://tanabota-life.com/hospitals-for-community-based-care/
にのっていました。
1:ガネ更新日:2019年01月26日 20時54分
やはり医師の指示が必要だと思います。当院では、なんらかの理由でリハ中止の場合、医師にその理由も入れて簡単な文ですがカルテ記載してもらっています。数日間中止している場合、再開時にも記載してもらっています。中止期間中は、日数のカウントに含めていません。
同カテゴリの質問
新着コメント2019年03月08日更新コメント:3件閲覧:8987回
平成30年診療報酬改定 包括ケア病棟リハ2単位実施について
3件8987回
新着コメント2018年02月12日更新コメント:2件閲覧:5728回
地域包括ケア病棟の施設基準
2件5728回
新着コメント2018年04月26日更新コメント:1件閲覧:9326回
地域包括ケア病棟の退院先にについて
1件9326回
新着コメント2018年02月27日更新コメント:2件閲覧:4199回
地域包括ケア病棟基準
2件4199回
新着コメント2018年03月23日更新コメント:3件閲覧:6396回
リハビリテーション計画提供料は包括?
3件6396回
新着コメント2018年03月12日更新コメント:1件閲覧:8527回
地域包括ケア病棟での各種計画料等の算定について
1件8527回
新着コメント2018年11月25日更新コメント:1件閲覧:4134回
疾患別リハビリテーション専従者は、地域包括ケア病棟入棟患者や回復期病棟入棟患者のリハを行うことは可能でしょうか。
1件4134回
新着コメント2019年02月09日更新コメント:3件閲覧:9528回
地域包括ケア病棟のリハビリ実施患者割合について
3件9528回
新着コメント2019年12月12日更新コメント:5件閲覧:2897回
地域包括ケア病棟と疾患別リハビリテーション料の兼務について
5件2897回
新着コメント2019年12月13日更新コメント:2件閲覧:3298回
地域包括ケア病棟と疾患別リハの兼務について
2件3298回
コメント待ち
新着コメント