理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
閲覧数:2502 2022年11月17日 [更新] 修正 削除 不適切申告
権限がありません
修正履歴
4:タキ更新日:2022年11月17日 19時55分
2 への返信
コメントありがとうございます。
副業で病院勤務。考えもしませんでした。
アドバイスありがとうございます。
3:タキ更新日:2022年11月17日 19時50分
1 への返信
コメントありがとうございます。
新人の頃は、目の前の利用者さんをしっかり見るにはどのように評価していましたか?
2:平成生まれPT更新日:2022年11月13日 12時17分
非常勤で採用されたならひとまずは可能と思います。
そもそもされない可能性も地域や就労条件によってはありますのでまずは受けてみてからかなと。
症例数が見れないという意見も有りますが、症例の経験としてはリハの提供場所や方法が異なることでさまざまな新たな視点も身につくので得られるものは非常に多いと私は思います。(老健の職場にも訪リハがあるならそちらの兼任でも良い気がしますが)
訪問はやはりリスク管理の視点から私はおすすめはしにくいです。副業の目的の主は勉強の為なのですよね?それであればクリニックや病院やデイサービスでもどれもきっと視点を広げてくれて勉強になりますのでとりあえず始めてみるのをお勧めします!
1:ぎんなん更新日:2022年11月13日 11時23分
訪問リハはその場での判断を他のセラピストや看護師、医師などに相談できないことや、その方の生活状況や自宅環境に合わせた目標設定やプログラムの立て方が必要になるので、経験年数的に難しい部分が多いとは思います。
未経験や新卒でも訪問リハの事業所はセラピストを採用していますし、やって出来ないことはないかもしれないですが、それもOJTや研修ありきのものなので週1.2回での非常勤ならば訪問経験者を置きたいところです。
症例数をみたい、ということであれば老健でも十分な数の方をみると思うのですが、それでは足りないのでしょうか。訪問リハでは1日に5〜7件程度なので副業でやるなら大した数はみれないですよ。
なので単純に収入を上乗せしたい場合は全く他業界のアルバイトをするほうが色々楽だと私は考えています。
スキルアップについては、現在の老健で関わっている利用者さんをしっかりみていくことが1番効率が良いと思います。
同カテゴリの質問
新着コメント2012年03月17日更新コメント:2件閲覧:12794回
脳梗塞で半身不随の患者さんに朗報
2件12794回
新着コメント2012年03月23日更新コメント:1件閲覧:11254回
作業療法室新規開設について
1件11254回
新着コメント2022年09月21日更新コメント:6件閲覧:12138回
分野で悩んでいます
6件12138回
新着コメント2012年04月13日更新コメント:3件閲覧:10038回
訪問リハビリテーション 手洗いについて
3件10038回
新着コメント2012年04月10日更新コメント:2件閲覧:21496回
介護老人保健施設での指示箋について
2件21496回
新着コメント2020年10月03日更新コメント:2件閲覧:17469回
理学療法士との関係
2件17469回
新着コメント2012年09月27日更新コメント:1件閲覧:9062回
リハビリ教室
1件9062回
新着コメント2013年02月16日更新コメント:2件閲覧:11161回
補装具の作成について
2件11161回
新着コメント2019年11月18日更新コメント:3件閲覧:20193回
吸引プロトコル第2版
3件20193回
新着コメント2013年06月10日更新コメント:3件閲覧:15392回
運動器不安定症の診断基準について
3件15392回
更新通知を設定しました
投稿タイトル:新人PT勉強の為の副業
本投稿にコメントがついた際には、登録アドレスにメールでお知らせします。
更新通知を解除しました
投稿タイトル:新人PT勉強の為の副業
本投稿にコメントがついた際の、登録アドレスへのメールでのお知らせを解除しました。
コメント待ち
新着コメント