令和2年診療報酬改定

【お知らせ】
PT-OT-ST.NETでは令和4年診療改定情報をわかりやすく、いち早くお伝えできるように「令和4年診療報酬改定特設サイト」を開設しました。
令和2年診療報酬改定(リハビリテーション関連)


第3節 特定入院料
- A301 特定集中治療室管理料(1日につき)
- 早期離床・リハビリテーション加算
- ADL維持向上等体制加算
- A308 回復期リハビリテーション病棟入院料(1日につき)
- A308-3 地域包括ケア病棟入院料
- A312 精神療養病棟入院料
第1部医学管理等
- B001-2-7 外来リハビリテーション診療料
- B004 退院時共同指導料1
- B005 退院時共同指導料2
- B005-1-2 介護支援等連携指導料
- B005-1-3 介護保険リハビリテーション移行支援
- B006-3 退院時リハビリテーション指導料
- B007 退院前訪問指導料
- B007-2 退院後訪問指導料
第7部リハビリテーション
- リハビリテーション通則
- H000 心大血管疾患リハビリテーション料
- H001 脳血管疾患等リハビリテーション料
- H001-2 廃用症候群リハビリテーション料
- H002 運動器リハビリテーション料
- H003 呼吸器リハビリテーション料
- H003-2 リハビリテーション総合計画評価料
- 運動量増加機器加算(新設)
- H003-3 リハビリテーション計画提供料
- H003-4 目標設定等支援・管理料
- H004 摂食機能療法・摂食嚥下支援加算
- H005 視能訓練
- H006 難病患者リハビリテーション料
- H007 障害児(者)リハビリテーション料
- H007-2 がん患者リハビリテーション料
- H007-3 認知症患者リハビリテーション料
- H007-4 リンパ浮腫複合的治療料
- H008 集団コミュニケーション療法料
参考
トピックス一覧はこちら
-
2022.03.28
【R4診療報酬改定】様式(医科)Excel 全71ファイル公開
令和4年度診療報酬改定に対応した別紙様式(医科)に関するExcel、全71ファイルを公開しました。
-
2021.09.16
診療報酬改定に係る経過措置、コロナ患者受入の医療機関は令和4年3月末まで延長へ
コロナ患者受入の重点医療機関、協力医療機関およびコロナ患者受入病床を割り当てた医療機関においては、経過措置を令和4年3月31日まで延長することが、中医協の中で了承された。
-
2021.04.20
医療・介護リハビリテーション計画書の共通化へ
医療保険のリハビリテーション実施計画書(別紙様式21の6)が改正され、介護保険と医療保険のリハビリテーション実施計画書が共通化された。
-
2021.04.20
訪問看護指示書の一部改正、理学療法士等の訪問に詳細|厚労省
厚生労働省は3月31日の事務連絡通知で「訪問看護指示書」の様式を一部改正した。訪問看護指示書に、理学療法士等の介入する職種や頻度などの詳細を記載する必要がある。
-
2020.11.25
【疑義解釈】リハ計画書の取り扱いについて|厚労省
厚生労働省から発出された疑義解釈(その44)の中で、リハビリテーション計画書について解釈が示されました。
-
2020.07.02
【疑義解釈その20】摂食嚥下支援加算、別医療期間での検査について
接触嚥下支援加算について、別の医療機関で内視鏡下嚥下機能検査等を実施した場合は、加算を算定することが可能であることの解釈が示される。
-
2020.05.12
【疑義解釈】回復期リハビリテーション病棟入院料の期間取り扱いについて|厚労省
厚生労働省から発出された疑義解釈(その9)の中で、回復期リハビリテーション病棟入院料について解釈が示されました。
-
2020.05.03
【R2診療報酬改定】リハビリテーション実施計画書の様式、一部訂正を通知|厚労省
令和2年度診療報酬改定の告示にて示された、リハビリテーション実施計画書の様式について通知を一部訂正することを、厚生労働省が4月30日付で事務連絡した。
-
2020.03.31
疑義解釈資料(その1)が公開、リハビリ計画書等について
厚生労働省は「疑義解釈資料の送付について(その1)」を公開。リハビリテーション実施計画書等の運用方法等の疑義解釈が記載されています。
-
2020.03.20
地域包括ケア病棟の見直しでの大切の視点、リハ必要性の判断と説明が要件へ
令和2年度診療報酬改定では、地域包括ケア病棟におけるリハビリテーションの適切な介入が改めてクローズアップされた。
-
2020.03.12
【Excelファイル公開】リハビリテーション計画書|令和2年度改定対応
令和2年度診療報酬改定に対応した様式となる、リハビリテーション実施計画書のExcelファイルを公開しました。
-
2020.03.04
ロボットリハ推進、運動量増加機器加算を新設|令和2年診療報酬改定
第451回中医協総会にて令和2年診療報酬改定案が答申され、リハビリテーション総合計画評価料において運動量増加機器加算として、月1回に限り150点を所定点数に加算することの新設が示された。
-
2020.03.03
3月5日、2020診療報酬改定に係る告示予定
2020年診療報酬改定のに係る告示を厚生労働省が3月5日に行う予定。同日には診療報酬に係る通知等の資料が公開される。
-
2020.02.27
2020年度診療報酬改定の説明会を中止 厚労省
厚生労働省が主催する2020年度診療報酬改定の説明会が、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を懸念して中止となった。
-
2020.02.07
【速報】診療報酬改定・答申(改定の詳細内容)
2月7日、中医協の総会にて令和2度診療報酬改定案が答申されました。診療報酬改定の点数など具体的な内容が明らかとなりました。
-
2020.01.30
【公開】令和2年度診療報酬改定 特設サイト
令和2年度の診療報酬改定について情報を整理した、特設サイトを公開しました。
-
2020.01.15
【令和2年診療報酬改定】これまでの議論の整理(案)を提示|中医協
1月15日の中医協総会の中で、令和2年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)が示された。
-
2019.12.18
診療報酬改定(本体)0.55%+、全体はマイナス改定
2020年度診療報酬改定率について、医師等の報酬となる診療報酬改定(本体)は0.55%プラス改定、薬価等を合わせた全体としてはマイナス改定となることが明らかになった。
-
2019.12.16
【地域包括ケア病棟】自院内転棟の要件厳格化が論点に|中医協
地域包括ケア病棟・病室を有する医療機関が、地域において他の医療機関と連携しつつ、当該病棟の役割を適切に担うことを推進するため、係る要件の見直しが中医協にて議論された。
-
2019.12.11
「令和2年度診療報酬改定の基本方針」を決定|厚労省
社会保障審議会医療保険部会及び医療部会において、「令和2年度診療報酬改定の基本方針」が決定。10日、厚労省HPにて方針が公開された。
話題の掲示板一覧はこちら
-
経口維持加算の再算定
投稿者:齋藤投稿日:2023年08月18日更新日:2023年08月18日コメント:0件閲覧:256回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2023年08月18日 更新0件256回
-
定期的なカンファレンスの開催について
投稿者:犬好きPT投稿日:2023年06月26日更新日:2023年07月04日コメント:6件閲覧:2426回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2023年07月04日 更新6件2426回
-
『外来』での『リハビリテーション総合計画評価料』皆さんの職場ではどうされていますか?
投稿者:みやもんた投稿日:2020年06月15日更新日:2023年06月06日コメント:2件閲覧:10284回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2023年06月06日 更新2件10284回
-
リハ総の栄養課、身長・体重欄について
投稿者:よん投稿日:2022年12月28日更新日:2023年01月13日コメント:1件閲覧:1110回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2023年01月13日 更新1件1110回
-
他病院後の、摂食機能療法の算定
投稿者:ゆたまる投稿日:2022年11月10日更新日:2022年11月12日コメント:2件閲覧:1542回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年11月12日 更新2件1542回
-
リハビリテーション料の初期加算について
投稿者:ボコスカ投稿日:2022年09月22日更新日:2022年09月26日コメント:1件閲覧:2188回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年09月26日 更新1件2188回
-
「計画評価実施日」欄の日付
投稿者:green投稿日:2020年05月20日更新日:2022年07月27日コメント:1件閲覧:6852回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年07月27日 更新1件6852回
-
リハビリテーション総合実施計画書担当者名について
投稿者:チュール投稿日:2022年06月17日更新日:2022年06月18日コメント:2件閲覧:1925回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年06月18日 更新2件1925回
-
疾患別リハビリテーション料が1日9単位算定可能な患者について
投稿者:こっぺぱん投稿日:2022年04月20日更新日:2022年04月21日コメント:3件閲覧:6800回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年04月21日 更新3件6800回
-
摂食機能療法(発症〜14日以内)の算定条件。
投稿者:コーキ投稿日:2022年04月04日更新日:2022年04月04日コメント:1件閲覧:3878回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年04月04日 更新1件3878回
-
老健 カルテ 記録について
投稿者:はろー投稿日:2022年03月30日更新日:2022年03月31日コメント:6件閲覧:2834回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年03月31日 更新6件2834回
-
1病棟に療養病棟入院料と回復期リハ病棟入院料3の届出について
投稿者:いじがかり投稿日:2022年01月19日更新日:2022年03月16日コメント:1件閲覧:1045回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年03月16日 更新1件1045回
-
通所リハビリと外来リハビリ併用について
投稿者:さき投稿日:2020年06月04日更新日:2022年03月04日コメント:1件閲覧:6995回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年03月04日 更新1件6995回
-
外来リハビリの算定に関して
投稿者:のの投稿日:2022年02月22日更新日:2022年02月23日コメント:1件閲覧:2010回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年02月23日 更新1件2010回
-
実施計画書について
投稿者:RPT GOGO投稿日:2022年02月15日更新日:2022年02月16日コメント:9件閲覧:7714回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年02月16日 更新9件7714回
-
運動器リハⅠの人員基準について
投稿者:主任初心者投稿日:2022年02月07日更新日:2022年02月07日コメント:1件閲覧:1806回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年02月07日 更新1件1806回
-
医療保険の訪問リハ
投稿者:パンターニ投稿日:2022年02月04日更新日:2022年02月04日コメント:2件閲覧:1824回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年02月04日 更新2件1824回
-
老健での個別リハ、集団リハについて
投稿者:YYYY投稿日:2022年01月20日更新日:2022年02月04日コメント:4件閲覧:3642回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年02月04日 更新4件3642回
-
算定日数上限超えの扱い
投稿者:わたさん投稿日:2022年02月01日更新日:2022年02月01日コメント:2件閲覧:2618回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年02月01日 更新2件2618回
-
侵襲性を伴わない嚥下検査とは
投稿者:時代遅れ投稿日:2022年01月28日更新日:2022年02月01日コメント:4件閲覧:2861回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2022年02月01日 更新4件2861回
-
運動器リハビリテーション料の解釈について
投稿者:かたかた投稿日:2021年12月01日更新日:2021年12月31日コメント:33件閲覧:11291回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年12月31日 更新33件11291回
-
介護保険を有す患者の心臓リハビリへの参加に関して
投稿者:評価くん投稿日:2021年12月12日更新日:2021年12月16日コメント:1件閲覧:2642回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年12月16日 更新1件2642回
-
様式23の2 総合実施計画書における必須項目と任意項目の設定について
投稿者:いじがかり投稿日:2021年12月14日更新日:2021年12月14日コメント:0件閲覧:1995回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年12月14日 更新0件1995回
-
サルコペニア 診断名について
投稿者:3838投稿日:2021年11月18日更新日:2021年12月06日コメント:2件閲覧:3513回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年12月06日 更新2件3513回
-
要介護認定者と後から分かった場合の目標設定等支援管理料について
投稿者:mify投稿日:2021年11月29日更新日:2021年12月01日コメント:4件閲覧:4177回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年12月01日 更新4件4177回
-
末期がん患者のリハビリについて
投稿者:もみじ投稿日:2021年11月25日更新日:2021年11月28日コメント:2件閲覧:2263回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年11月28日 更新2件2263回
-
地域包括ケア病床のレスパイト入院について
投稿者:haset投稿日:2021年11月16日更新日:2021年11月17日コメント:4件閲覧:3627回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年11月17日 更新4件3627回
-
末期の悪性腫瘍の患者の在宅患者訪問リハビリテーション指導料
投稿者:PTたかひろ投稿日:2021年11月04日更新日:2021年11月06日コメント:3件閲覧:2722回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年11月06日 更新3件2722回
-
回復期リハビリテーション病棟入院料の包括について
投稿者:NAKATA投稿日:2021年10月07日更新日:2021年10月31日コメント:3件閲覧:6609回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年10月31日 更新3件6609回
-
回リハ病棟の返戻について
投稿者:rt投稿日:2021年10月23日更新日:2021年10月24日コメント:2件閲覧:2216回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年10月24日 更新2件2216回
-
リハビリテーションに関する各種書類の記載・説明・書類交付について
投稿者:ゴルフ投稿日:2021年10月06日更新日:2021年10月19日コメント:9件閲覧:6344回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年10月19日 更新9件6344回
-
クリニックでの運動器リハビリについて
投稿者:一人PT投稿日:2021年10月09日更新日:2021年10月09日コメント:2件閲覧:1978回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年10月09日 更新2件1978回
-
退院時リハビリテーションの算定要件について
投稿者:RTBZ投稿日:2021年08月17日更新日:2021年10月07日コメント:1件閲覧:1905回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年10月07日 更新1件1905回
-
選定療養の条件
投稿者:ニートOT投稿日:2021年10月04日更新日:2021年10月04日コメント:1件閲覧:1233回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年10月04日 更新1件1233回
-
がん患者リハビリテーション料について
投稿者:mako投稿日:2021年09月08日更新日:2021年09月16日コメント:2件閲覧:2652回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年09月16日 更新2件2652回
-
PT2人で介入する時同時に算定可能か
投稿者:ゆっきー投稿日:2021年08月26日更新日:2021年08月27日コメント:7件閲覧:3367回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年08月27日 更新7件3367回
-
認知症疑いの外来患者に対しての自動車運転機能評価
投稿者:miushin投稿日:2021年08月18日更新日:2021年08月26日コメント:5件閲覧:2557回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年08月26日 更新5件2557回
-
肺炎を繰り返す患者へのリハビリ算定について
投稿者:shino投稿日:2021年08月19日更新日:2021年08月21日コメント:2件閲覧:1663回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年08月21日 更新2件1663回
-
地域包括ケア病棟で標準算定期間を越えた場合
投稿者:感染対策大変ですよね投稿日:2021年08月11日更新日:2021年08月19日コメント:7件閲覧:7440回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年08月19日 更新7件7440回
-
回復期入棟後の骨癒合不全に対する手術
投稿者:6941投稿日:2021年08月14日更新日:2021年08月16日コメント:2件閲覧:1401回カテゴリ:制度・診療報酬(令和2年以降)
2021年08月16日 更新2件1401回