令和6年診療報酬改定
・(5月10日)厚生労働省「疑義解釈(その4)」が公開されました。 NEW!
・(4月26日)厚生労働省「疑義解釈(その3)」が公開されました。 NEW!
・(3月29日)厚生労働省「疑義解釈(その1)」が公開されました。 NEW!
・(3月5日)厚生労働省「令和6年度診療報酬改定について」ページが更新されました。
【リハビリ関連 個別改定項目】改定の概要をまとめた資料
- 急性期リハビリテーション加算 (新設)
- リハビリテーションを実施した職種ごとの区分
- 呼吸器リハビリテーション料の対象患者の見直し
- 疾患別リハビリテーションと障害福祉サービスの自立訓練の運営
- 介護保険リハビリ等に対しリハビリテ ーション実施計画書を提供
- 退院時共同指導料2
- 入退院支援加算1・2
- 栄養情報連携料 (新設)
- 口腔機能管理料 (新設)
【通知・算定留意事項・施設基準】算定方法の詳細をまとめた資料
- 第7部リハビリテーション
- H000 心大血管疾患リハビリテーション料
- H001 脳血管疾患等リハビリテーション料
- H001-2 廃用症候群リハビリテーション料
- H002 運動器リハビリテーション料
- H003 呼吸器リハビリテーション料
- H003-2 リハビリテーション総合計画評価料
- H003-4 目標設定等支援・管理料
- A233 リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算
- A246 入退院支援加算(退院時1回)
- A301 特定集中治療室管理料期
- 早期離床・リハビリテーション加算
- A304 地域包括医療病棟入院料
- A308 回復期リハビリテーション病棟入院料
- A308-3 地域包括ケア病棟入院料
トピックス一覧はこちら
-
2025.06.09
「リハビリ・栄養・口腔連携体制加算」届け出9%にとどまる リハ職の配置・休日対応に高い壁
2024年度診療報酬改定で新設された「リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算」の届け出率がわずか9.0%にとどまり、制度の活用が進んでいない実態が厚生労働省の調査により明らかになった。
-
2024.11.12
【診療報酬改定】疑義解釈(その14)、医療DX推進体制整備加算などについて
11月5日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その14)」を事務連絡した。
-
2024.10.01
「ベースアップ評価料」届出を簡素化、解説ページを分かりやすくリニューアル【厚労省】
厚生労働省は医療従事者の賃上げを進めるため、2024年度診療報酬改定で新設した「ベースアップ評価料」に関する解説ページをリニューアルした。
-
2024.08.06
【診療報酬改定】「疾患別リハビリ料における非常勤医師の常勤換算」通知を一部訂正
7月31日、厚生労働省は「疾患別リハビリテーション料における非常勤医師の常勤換算」について通知を一部訂正することを事務連絡した。
-
2024.06.04
【診療報酬改定】疑義解釈(その7)、地域包括医療病棟の在院日数実績などについて
5月31日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その7)」を事務連絡した。
-
2024.05.21
【診療報酬改定】疑義解釈(その5)、精神科地域包括ケア病棟入院料における休日配置などについて
5月17日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その5)」を事務連絡した。
-
2024.05.14
【診療報酬改定】疑義解釈(その4)、リハ・栄養・口腔連携加算などについて
5月10日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その4)」を事務連絡した。
-
2024.04.30
【診療報酬改定】疑義解釈(その3)、地域包括医療病棟、ベースアップ評価料などについて
4月26日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その3)」を事務連絡した。
-
2024.04.19
【R6診療報酬改定】様式(医科)Excel 全73ファイル公開
令和6年度診療報酬改定に対応した別紙様式(医科)に関するExcel、全73ファイルを公開しました。
-
2024.04.16
【診療報酬改定】疑義解釈(その2)、リハ・栄養・口腔連携体制加算について
4月12日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その2)」を事務連絡した。
-
2024.03.29
【診療報酬】令和6年度改定、疑義解釈(その1)公開
3月29日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その1)」を事務連絡した。
-
2024.03.05
【速報】令和6年度診療報酬改定の告示、説明資料・動画が公開|厚労省
3月5日、厚生労働省のホームページにて令和6度診療報酬改定に関する告示、説明資料・動画が公開されました。
-
2024.02.28
令和6年度トリプル改定(診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬)研修会 ー 日本理学療法士連盟主催
日本理学療法士連盟が令和6年度トリプル改定(診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬)研修会を開催する。
-
2024.02.21
厚労省、賃上げ等に関する診療報酬改定セミナー開催「ベースアップ評価料計算支援ツール」公開!
厚生労働省は、日本医師会と共同して「賃上げに関する診療報酬改定&マイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナー」を開催しベースアップ評価料計算支援ツールを公開した。
-
2024.02.14
【速報】令和6度診療報酬改定・答申(改定の詳細内容)
2月14日、中医協の総会にて令和6度診療報酬改定案が答申されました。診療報酬改定の点数など具体的な内容が明らかとなりました。
-
2024.02.02
医療関係職種の賃上げ「ベースアップ評価料」が新設
注目されていた看護職員、リハビリ専門職などの医療関係者の賃上げの取組みとして「ベースアップ評価料」が新設されることが示された。
-
2024.01.27
【公開】令和6年度 診療報酬改定 特設サイト
令和6年度の「診療報酬改定」についてリハビリテーションに関わる情報を整理する、特設サイトを公開しました。
-
2024.01.26
【速報】令和6年度診療報酬改定 個別改定項目(その1)
令和6年度診療報酬改定の個別改定項目(その1)が中医協総会にて資料が示されました。
-
2024.01.12
【診療報酬】疾患別リハ料の要件見直し等、R6改定の議論を整理 ー 中医協
厚生労働省は12日、中医協・総会にて、令和6年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)を提示した。
-
2023.12.22
リハビリ専門職の賃上げ、財務省が明記【診療報酬改定】
12月20日の予算大臣折衝を踏まえ、2024年度の診療報酬改定について、「本体」部分の改定率+0.88%とし、そのうち0.61%を医療従事者の賃上げ対応に充てることが正式に決定した。
話題の掲示板一覧はこちら
-
リハビリ対象者について
投稿者:よしひろ投稿日:2025年07月12日更新日:2025年07月15日コメント:1件閲覧:1299回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年07月15日 更新1件1299回
-
疾患別リハビリテーションと介護保険の併用について
投稿者:10投稿日:2025年07月14日更新日:2025年07月15日コメント:1件閲覧:851回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年07月15日 更新1件851回
-
目標設定支援管理料の算定について
投稿者:ラッキー投稿日:2025年07月08日更新日:2025年07月09日コメント:5件閲覧:902回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年07月09日 更新5件902回
-
運動器リハ 上限単位数について 他院の対応教えてください
投稿者:鉄火丼マン投稿日:2025年07月07日更新日:2025年07月09日コメント:2件閲覧:1069回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年07月09日 更新2件1069回
-
歩行分析計を用いた平衡機能検査(D250)のリハビリ病棟での算定可否
投稿者:かみ投稿日:2025年07月04日更新日:2025年07月07日コメント:5件閲覧:644回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年07月07日 更新5件644回
-
算定切れで13単位に移行出来ない条件の解釈について
投稿者:リハッシュ投稿日:2025年07月05日更新日:2025年07月06日コメント:2件閲覧:704回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年07月06日 更新2件704回
-
前庭リハの病名
投稿者:曼珠沙華投稿日:2025年06月22日更新日:2025年07月04日コメント:2件閲覧:951回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年07月04日 更新2件951回
-
家屋訪問について
投稿者:かいふくき投稿日:2025年07月02日更新日:2025年07月02日コメント:0件閲覧:871回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年07月02日 更新0件871回
-
応用ADL訓練や敷地外訓練の費用負担について
投稿者:トラジ投稿日:2025年06月26日更新日:2025年06月26日コメント:2件閲覧:571回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月26日 更新2件571回
-
医師不在時の通所リハ営業について
投稿者:マーク投稿日:2025年06月22日更新日:2025年06月26日コメント:3件閲覧:1545回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月26日 更新3件1545回
-
地域包括医療病棟「提供量の差」
投稿者:たたらば投稿日:2025年06月25日更新日:2025年06月25日コメント:0件閲覧:828回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月25日 更新0件828回
-
地域包括ケア病棟 病院ルールについて
投稿者:よしひろ投稿日:2025年06月15日更新日:2025年06月22日コメント:2件閲覧:3103回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月22日 更新2件3103回
-
労災患者のリハビリテーション実施計画書について
投稿者:たこまる投稿日:2025年06月09日更新日:2025年06月19日コメント:5件閲覧:1535回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月19日 更新5件1535回
-
リハビリテーション実施計画書の作成について
投稿者:ロッキー投稿日:2025年06月14日更新日:2025年06月17日コメント:4件閲覧:4176回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月17日 更新4件4176回
-
口腔機能向上加算の医師の指示書について
投稿者:マイクラ投稿日:2025年06月15日更新日:2025年06月16日コメント:4件閲覧:592回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月16日 更新4件592回
-
訪問看護での身体障害者手帳の申請について
投稿者:sato投稿日:2025年06月13日更新日:2025年06月13日コメント:1件閲覧:733回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月13日 更新1件733回
-
地域包括医療病棟の早期リハ8割について
投稿者:rt投稿日:2025年06月03日更新日:2025年06月11日コメント:4件閲覧:3692回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月11日 更新4件3692回
-
疾患別リハビリテーション専従者の業務範囲について
投稿者:高木投稿日:2025年04月22日更新日:2025年06月11日コメント:2件閲覧:1602回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月11日 更新2件1602回
-
リハビリテーション計画評価料の算定時期について
投稿者:悩めるPOST投稿日:2025年06月09日更新日:2025年06月09日コメント:0件閲覧:787回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月09日 更新0件787回
-
訪問リハビリテーションとデイサービスの併用
投稿者:たま投稿日:2025年06月05日更新日:2025年06月06日コメント:14件閲覧:8263回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月06日 更新14件8263回
-
訪問看護報告書の署名欄について
投稿者:らくさい投稿日:2025年05月31日更新日:2025年06月02日コメント:3件閲覧:857回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月02日 更新3件857回
-
介護保険の各サービスと医療保険でのリハビリの併用について
投稿者:asa投稿日:2025年05月31日更新日:2025年06月01日コメント:2件閲覧:801回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年06月01日 更新2件801回
-
個別機能訓練計画書における「期間」について
投稿者:べほまらー投稿日:2025年05月23日更新日:2025年05月30日コメント:2件閲覧:1049回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月30日 更新2件1049回
-
リハマネ加算ハ 口腔アセスメント
投稿者:たた投稿日:2025年05月28日更新日:2025年05月28日コメント:0件閲覧:417回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月28日 更新0件417回
-
TKA,THA患者に対する術前介入の起算日について
投稿者:honey dukes投稿日:2025年05月26日更新日:2025年05月26日コメント:4件閲覧:2369回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月26日 更新4件2369回
-
個別機能訓練加算の算定について
投稿者:べほまらー投稿日:2025年05月23日更新日:2025年05月26日コメント:4件閲覧:1004回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月26日 更新4件1004回
-
要支援の利用者様
投稿者:あきと投稿日:2025年05月07日更新日:2025年05月25日コメント:11件閲覧:2555回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月25日 更新11件2555回
-
初期加算と早期加算の上限と取り方について
投稿者:ふじ投稿日:2025年05月24日更新日:2025年05月25日コメント:2件閲覧:571回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月25日 更新2件571回
-
介護報酬の言語療法の返還について
投稿者:ヨカニセン投稿日:2025年05月09日更新日:2025年05月22日コメント:6件閲覧:2488回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月22日 更新6件2488回
-
訪問看護について
投稿者:sato投稿日:2025年05月18日更新日:2025年05月20日コメント:2件閲覧:1368回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月20日 更新2件1368回
-
算定日数を超えた場合
投稿者:たこまる投稿日:2025年05月16日更新日:2025年05月20日コメント:5件閲覧:3843回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月20日 更新5件3843回
-
訪問看護リハでの2時間ルール
投稿者:山田山田投稿日:2025年05月15日更新日:2025年05月16日コメント:3件閲覧:10494回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月16日 更新3件10494回
-
維持期減算と介護保険の通知日
投稿者:PI投稿日:2025年05月15日更新日:2025年05月15日コメント:0件閲覧:572回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月15日 更新0件572回
-
早期リハビリテーション加算について
投稿者:たこまる投稿日:2025年05月13日更新日:2025年05月13日コメント:0件閲覧:2207回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月13日 更新0件2207回
-
大腿骨骨折の術前リハ算定について
投稿者:どーも投稿日:2025年05月09日更新日:2025年05月10日コメント:2件閲覧:784回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月10日 更新2件784回
-
膝内障でのリハビリ
投稿者:moo投稿日:2025年04月29日更新日:2025年05月02日コメント:2件閲覧:1356回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月02日 更新2件1356回
-
運動器リハビリテーション料算定可能病名について
投稿者:スパイン投稿日:2025年04月16日更新日:2025年05月02日コメント:4件閲覧:5101回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月02日 更新4件5101回
-
訪問看護(減算)から訪問リハビリの切り替え
投稿者:外3号投稿日:2025年04月30日更新日:2025年05月01日コメント:4件閲覧:1279回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年05月01日 更新4件1279回
-
デイケアの運営は上手く行ってますか?
投稿者:通所セラピスト投稿日:2025年04月12日更新日:2025年04月28日コメント:8件閲覧:4345回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月28日 更新8件4345回
-
これから就職しますが不安しかありません
投稿者:新卒学生投稿日:2025年03月28日更新日:2025年04月25日コメント:8件閲覧:6073回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月25日 更新8件6073回