令和6年診療報酬改定
・(5月10日)厚生労働省「疑義解釈(その4)」が公開されました。 NEW!
・(4月26日)厚生労働省「疑義解釈(その3)」が公開されました。 NEW!
・(3月29日)厚生労働省「疑義解釈(その1)」が公開されました。 NEW!
・(3月5日)厚生労働省「令和6年度診療報酬改定について」ページが更新されました。
【リハビリ関連 個別改定項目】改定の概要をまとめた資料
- 急性期リハビリテーション加算 (新設)
- リハビリテーションを実施した職種ごとの区分
- 呼吸器リハビリテーション料の対象患者の見直し
- 疾患別リハビリテーションと障害福祉サービスの自立訓練の運営
- 介護保険リハビリ等に対しリハビリテ ーション実施計画書を提供
- 退院時共同指導料2
- 入退院支援加算1・2
- 栄養情報連携料 (新設)
- 口腔機能管理料 (新設)
【通知・算定留意事項・施設基準】算定方法の詳細をまとめた資料
- 第7部リハビリテーション
- H000 心大血管疾患リハビリテーション料
- H001 脳血管疾患等リハビリテーション料
- H001-2 廃用症候群リハビリテーション料
- H002 運動器リハビリテーション料
- H003 呼吸器リハビリテーション料
- H003-2 リハビリテーション総合計画評価料
- H003-4 目標設定等支援・管理料
- A233 リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算
- A246 入退院支援加算(退院時1回)
- A301 特定集中治療室管理料期
- 早期離床・リハビリテーション加算
- A304 地域包括医療病棟入院料
- A308 回復期リハビリテーション病棟入院料
- A308-3 地域包括ケア病棟入院料
トピックス一覧はこちら
-
2024.11.12
【診療報酬改定】疑義解釈(その14)、医療DX推進体制整備加算などについて
11月5日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その14)」を事務連絡した。
-
2024.10.01
「ベースアップ評価料」届出を簡素化、解説ページを分かりやすくリニューアル【厚労省】
厚生労働省は医療従事者の賃上げを進めるため、2024年度診療報酬改定で新設した「ベースアップ評価料」に関する解説ページをリニューアルした。
-
2024.08.06
【診療報酬改定】「疾患別リハビリ料における非常勤医師の常勤換算」通知を一部訂正
7月31日、厚生労働省は「疾患別リハビリテーション料における非常勤医師の常勤換算」について通知を一部訂正することを事務連絡した。
-
2024.06.04
【診療報酬改定】疑義解釈(その7)、地域包括医療病棟の在院日数実績などについて
5月31日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その7)」を事務連絡した。
-
2024.05.21
【診療報酬改定】疑義解釈(その5)、精神科地域包括ケア病棟入院料における休日配置などについて
5月17日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その5)」を事務連絡した。
-
2024.05.14
【診療報酬改定】疑義解釈(その4)、リハ・栄養・口腔連携加算などについて
5月10日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その4)」を事務連絡した。
-
2024.04.30
【診療報酬改定】疑義解釈(その3)、地域包括医療病棟、ベースアップ評価料などについて
4月26日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その3)」を事務連絡した。
-
2024.04.19
【R6診療報酬改定】様式(医科)Excel 全73ファイル公開
令和6年度診療報酬改定に対応した別紙様式(医科)に関するExcel、全73ファイルを公開しました。
-
2024.04.16
【診療報酬改定】疑義解釈(その2)、リハ・栄養・口腔連携体制加算について
4月12日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その2)」を事務連絡した。
-
2024.03.29
【診療報酬】令和6年度改定、疑義解釈(その1)公開
3月29日、厚生労働省は令和6年度診療報酬改定に関する「疑義解釈資料の送付について(その1)」を事務連絡した。
-
2024.03.05
【速報】令和6年度診療報酬改定の告示、説明資料・動画が公開|厚労省
3月5日、厚生労働省のホームページにて令和6度診療報酬改定に関する告示、説明資料・動画が公開されました。
-
2024.02.28
令和6年度トリプル改定(診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬)研修会 ー 日本理学療法士連盟主催
日本理学療法士連盟が令和6年度トリプル改定(診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬)研修会を開催する。
-
2024.02.21
厚労省、賃上げ等に関する診療報酬改定セミナー開催「ベースアップ評価料計算支援ツール」公開!
厚生労働省は、日本医師会と共同して「賃上げに関する診療報酬改定&マイナ保険証の利用促進に関するオンラインセミナー」を開催しベースアップ評価料計算支援ツールを公開した。
-
2024.02.14
【速報】令和6度診療報酬改定・答申(改定の詳細内容)
2月14日、中医協の総会にて令和6度診療報酬改定案が答申されました。診療報酬改定の点数など具体的な内容が明らかとなりました。
-
2024.02.02
医療関係職種の賃上げ「ベースアップ評価料」が新設
注目されていた看護職員、リハビリ専門職などの医療関係者の賃上げの取組みとして「ベースアップ評価料」が新設されることが示された。
-
2024.01.27
【公開】令和6年度 診療報酬改定 特設サイト
令和6年度の「診療報酬改定」についてリハビリテーションに関わる情報を整理する、特設サイトを公開しました。
-
2024.01.26
【速報】令和6年度診療報酬改定 個別改定項目(その1)
令和6年度診療報酬改定の個別改定項目(その1)が中医協総会にて資料が示されました。
-
2024.01.12
【診療報酬】疾患別リハ料の要件見直し等、R6改定の議論を整理 ー 中医協
厚生労働省は12日、中医協・総会にて、令和6年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理(案)を提示した。
-
2023.12.22
リハビリ専門職の賃上げ、財務省が明記【診療報酬改定】
12月20日の予算大臣折衝を踏まえ、2024年度の診療報酬改定について、「本体」部分の改定率+0.88%とし、そのうち0.61%を医療従事者の賃上げ対応に充てることが正式に決定した。
-
2023.12.15
【速報】診療報酬改定「本体」改定率プラス0.88%で最終調整 ー 政府
政府は15日、2024年度診療報酬本体の改定率プラス0.88%とする方向で最終調整に入った。
話題の掲示板一覧はこちら
-
これから就職しますが不安しかありません
投稿者:新卒学生投稿日:2025年03月28日更新日:2025年04月25日コメント:8件閲覧:5446回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月25日 更新8件5446回
-
地域包括ケア病棟リハ実施計画書は3ヶ月に1回で可能か
投稿者:ベノキ投稿日:2025年04月11日更新日:2025年04月25日コメント:3件閲覧:716回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月25日 更新3件716回
-
デイケアの運営は上手く行ってますか?
投稿者:通所セラピスト投稿日:2025年04月12日更新日:2025年04月25日コメント:7件閲覧:3079回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月25日 更新7件3079回
-
がんリハビリテーション料算定について
投稿者:西村モリモリ丸投稿日:2025年04月16日更新日:2025年04月24日コメント:3件閲覧:728回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月24日 更新3件728回
-
運動器リハビリテーション料算定可能病名について
投稿者:スパイン投稿日:2025年04月16日更新日:2025年04月24日コメント:3件閲覧:3736回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月24日 更新3件3736回
-
計画書の算定について
投稿者:まじめPT投稿日:2025年04月03日更新日:2025年04月23日コメント:3件閲覧:4387回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月23日 更新3件4387回
-
疾患別リハビリテーション専従者の業務範囲について
投稿者:高木投稿日:2025年04月22日更新日:2025年04月22日コメント:0件閲覧:370回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月22日 更新0件370回
-
障害児リハビリ ST室
投稿者:ュ投稿日:2025年04月19日更新日:2025年04月22日コメント:1件閲覧:351回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月22日 更新1件351回
-
運動器リハと呼吸器リハの医療保険併用について
投稿者:ちから投稿日:2025年02月20日更新日:2025年04月21日コメント:1件閲覧:670回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月21日 更新1件670回
-
地域包括ケア病棟のリハビリについて
投稿者:pos1235投稿日:2025年04月17日更新日:2025年04月20日コメント:8件閲覧:4023回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月20日 更新8件4023回
-
LIFEリハビリ計画書を厚労省へ提出する件について
投稿者:ちびすけ投稿日:2025年04月16日更新日:2025年04月20日コメント:3件閲覧:1039回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月20日 更新3件1039回
-
運動器(外来)リハビリの診断名変更について
投稿者:ゴリランド投稿日:2025年04月17日更新日:2025年04月18日コメント:1件閲覧:1230回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月18日 更新1件1230回
-
地域包括ケア病棟リハ総合実施計画書は不要か
投稿者:ベノキ投稿日:2025年04月11日更新日:2025年04月15日コメント:2件閲覧:745回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月15日 更新2件745回
-
生活機能チェックシートについて
投稿者:ふるつ投稿日:2025年04月12日更新日:2025年04月12日コメント:3件閲覧:511回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月12日 更新3件511回
-
加算について
投稿者:たこまる投稿日:2025年04月12日更新日:2025年04月12日コメント:0件閲覧:399回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月12日 更新0件399回
-
リハ実施計画書の「リハ医」の欄について
投稿者:rt投稿日:2025年04月08日更新日:2025年04月09日コメント:4件閲覧:1169回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月09日 更新4件1169回
-
難病等複数回訪問加算について
投稿者:ooooooot.投稿日:2025年04月01日更新日:2025年04月03日コメント:3件閲覧:678回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年04月03日 更新3件678回
-
リハマネ ハ 栄養・口腔の項目に関して。
投稿者:ふく投稿日:2025年03月04日更新日:2025年03月29日コメント:1件閲覧:881回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月29日 更新1件881回
-
週108単位について
投稿者:ワレ投稿日:2025年01月03日更新日:2025年03月29日コメント:7件閲覧:5085回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月29日 更新7件5085回
-
個人情報の取り扱い
投稿者:彷徨う投稿日:2025年03月22日更新日:2025年03月29日コメント:2件閲覧:1346回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月29日 更新2件1346回
-
運動器リハビリテーション料の算定基準について
投稿者:りょ投稿日:2025年03月25日更新日:2025年03月29日コメント:12件閲覧:1791回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月29日 更新12件1791回
-
業務日誌について
投稿者:さんでん投稿日:2025年03月27日更新日:2025年03月27日コメント:3件閲覧:3520回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月27日 更新3件3520回
-
退院日の訪問看護(リハ)
投稿者:渡邊投稿日:2025年03月04日更新日:2025年03月25日コメント:4件閲覧:1592回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月25日 更新4件1592回
-
疾患別リハビリを開始するにあたって、運動器Ⅲと脳血管Ⅲ、廃用Ⅲの専従が可能か知りたいです。
投稿者:れんじ投稿日:2025年03月23日更新日:2025年03月24日コメント:1件閲覧:1197回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月24日 更新1件1197回
-
他院の医師がリハビリの中止を指示した際の対応について
投稿者:クッキー投稿日:2025年02月27日更新日:2025年03月22日コメント:3件閲覧:2500回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月22日 更新3件2500回
-
リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算の算定に関して
投稿者:カズイ投稿日:2025年03月19日更新日:2025年03月20日コメント:2件閲覧:1255回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月20日 更新2件1255回
-
短期集中リハビリテーション加算
投稿者:曼珠沙華投稿日:2025年03月19日更新日:2025年03月19日コメント:2件閲覧:610回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月19日 更新2件610回
-
通所リハビリテーションプロセス管理表、興味関心チェックシートについて
投稿者:YAA投稿日:2025年03月11日更新日:2025年03月19日コメント:2件閲覧:1081回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月19日 更新2件1081回
-
要介護被保険者の標準算定日程経過後の疾患別リハビリテーション料算定について
投稿者:スパイン投稿日:2025年03月15日更新日:2025年03月18日コメント:3件閲覧:1422回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月18日 更新3件1422回
-
退職者が出た場合の届出
投稿者:新人管理者です投稿日:2025年03月12日更新日:2025年03月12日コメント:1件閲覧:1596回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月12日 更新1件1596回
-
胸腰椎捻挫でのリハビリ
投稿者:moo投稿日:2025年02月27日更新日:2025年03月03日コメント:3件閲覧:1356回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月03日 更新3件1356回
-
ショートステイ(短期入所生活介護)入所者の外来でのリハビリテーションについて
投稿者:理学療法士男投稿日:2025年03月01日更新日:2025年03月01日コメント:0件閲覧:358回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年03月01日 更新0件358回
-
疾患別リハ専従者の業務範囲
投稿者:あした投稿日:2024年11月26日更新日:2025年02月28日コメント:3件閲覧:2204回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年02月28日 更新3件2204回
-
個別機能訓練計画 ケアプランとの連動
投稿者:ふるつ投稿日:2025年02月28日更新日:2025年02月28日コメント:2件閲覧:638回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年02月28日 更新2件638回
-
廃用症候群の算定基準
投稿者:あした投稿日:2024年10月23日更新日:2025年02月26日コメント:5件閲覧:2450回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年02月26日 更新5件2450回
-
PTを諦めるべきか
投稿者:1122投稿日:2024年12月23日更新日:2025年02月24日コメント:9件閲覧:8428回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年02月24日 更新9件8428回
-
有料老人ホームは専従でなければならないか?
投稿者:北山くん投稿日:2025年02月15日更新日:2025年02月17日コメント:3件閲覧:1506回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年02月17日 更新3件1506回
-
別紙19 リハビリテーション総合実施計画書のExcelデータに関して
投稿者:TAAT投稿日:2024年06月11日更新日:2025年02月14日コメント:8件閲覧:2559回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年02月14日 更新8件2559回
-
地域包括ケア病棟リハビリ未算定について
投稿者:PAPA投稿日:2025年01月30日更新日:2025年02月14日コメント:17件閲覧:2935回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年02月14日 更新17件2935回
-
サービスリハビリ
投稿者:ともち投稿日:2025年02月14日更新日:2025年02月14日コメント:2件閲覧:1762回カテゴリ:制度・診療報酬(令和6年以降)
2025年02月14日 更新2件1762回