令和4年診療報酬改定

- 疑義解釈:その1〜8のリハに関わる事項を検索データベースに掲載しました
- 厚生労働省の事務連絡「令和4年度診療報酬改定関連通知及び官報掲載事項の一部訂正について」(令和4年3月31日付、令和4年4月28日付)に準じて情報更新しました
個別改定項目(リハ関連)
- 早期離床・リハビリテーション加算の見直し
- 早期離床・リハビリテーション加算における職種要件の見直し
- 地域包括ケア病棟入院料の評価体系の見直し
- 地域包括ケア病棟入院料の見直し
- 回復期リハビリテーション病棟入院料の評価体系及び要件の見直し
- 回復期リハビリテーションを要する状態の見直し
- 特定機能病院においてリハビリテーションを担う病棟の評価の新設
- 療養病棟入院基本料に係る経過措置の見直し
- 訪問看護指示書の記載欄の見直し
- 質の高い在宅歯科医療の提供の推進
- 医療機関におけるICTを活用した業務の効率化・合理化
- 歩行運動処置(ロボットスーツによるもの)の評価の見直し
- 生活習慣病管理料の見直し
- 施設入居時等医学総合管理料におけるオンライン在宅管理に係る評価の新設
- 外来医療等におけるデータ提出に係る評価の新設
- 摂食嚥下支援加算の見直し
- 疾患別リハビリテーション料の見直し
- リハビリテーション実施計画書の署名欄の取扱いの見直し
- 運動器リハビリテーション料の見直し
- 精神科救急医療体制の整備の推進
- 小児運動器疾患指導管理料の見直し
- 透析中の運動指導に係る評価
- 継続的な二次性骨折予防に係る評価の新設
トピックス一覧はこちら
-
2022.05.17
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その8)、透析患者の運動指導に係る研修などについて
厚生労働省は5月13日、「疑義解釈資料の送付について(その8)」を公開した。
-
2022.05.02
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その7)、日常生活機能評価による測定対象から除外する患者について
厚生労働省は4月28日、「疑義解釈資料の送付について(その7)」を公開した。
-
2022.05.01
【診療報酬改定】令和4年度「データ提出加算」取扱い通知 ー 厚労省
厚生労働省は22日、令和4年度診療報酬改定における「データ提出加算」の取扱いについて事務連絡した。
-
2022.04.21
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その6)、早期離床・リハ加算の算定上限日について
厚生労働省が「疑義解釈資料の送付について(その6)」を公開。
-
2022.04.15
【公開】疑義解釈などQ&A、検索データベース
診療報酬改定に応じて通知される「疑義解釈」の検索をより簡易にできるように開発した、検索データベース機能を本日リリースしました。
-
2022.03.31
【令和4年度診療報酬改定】疑義解釈資料(その1)が公開
厚生労働省が「疑義解釈資料の送付について(その1)」を公開。
-
2022.03.04
【速報】令和4年度診療報酬改定の告示、説明資料・動画が公開|厚労省
3月4日、厚生労働省のホームページにて令和4度診療報酬改定に関する告示、説明資料・動画が公開されました。
-
2022.03.01
令和4年度診療報酬改定研修会(連盟主催)
日本理学療法士連盟が令和4年度診療報酬改定に関する研修会を開催する。
-
2022.02.15
【公開】令和4年度診療報酬改定 特設サイト
令和4年度の診療報酬改定についてリハビリテーションに関わる情報を整理した、特設サイトを公開しました。
-
2022.02.09
【速報】令和4度診療報酬改定・答申(改定の詳細内容)
2月9日、中医協の総会にて令和4度診療報酬改定案が答申されました。診療報酬改定の点数など具体的な内容が明らかとなりました。
-
2022.01.26
【速報】令和4年度診療報酬改定 個別改定項目(その1)
1月26日に中医協総会にて「令和4年度診療報酬改定の個別改定項目(その1)」が資料として示されました。徐々に詳細が明らかとなってきました。
-
2022.01.14
【2022年度診療報酬改定】これまでの議論を整理、改定項目が徐々に明らかに
「2022年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理」が公開され、診療報酬改定の具体的な見直し内容が徐々に明らかとなってきました。
-
2022.01.13
【診療報酬改定】運動器リハ小児加算の新設、中医協・診療側が意見
令和4年度診療報酬改定に対する二号(診療側)委員の意見として、運動器リハビリテーション小児加算の新設が示された。
-
2021.12.22
診療報酬改定率全体で▲0.94、看護師の処遇改善は特例的対応+0.20%
令和4年度診療報酬改定について、全体で▲0.94%のマイナスとなることを発表した。 医師や看護師、理学療法士等の診療報酬となる「本体」については+0.43%となる。うち、看護の処遇改善のための特例的な対応が+0.20%と含まれる
-
2021.12.20
【診療報酬改定】透析患者のリハビリテーション、評価の在り方を議論 ー 中医協
中医協・総会にて、慢性維持透析患者に対して、血液透析中に運動療法を実施・指導されている場合があることを踏まえ、評価の在り方をどのように考えるか、議論の俎上に載った。
-
2021.12.17
【診療報酬改定】リハ計画書、署名の見直しを議論 ー 中医協総会
中医協は、2022年度の診療報酬改定に向けた議論の中で「疾患別リハビリテーションの適切な実施」について論点を提示。リハビリテーション実施計画書の署名欄について、議論が交わされた。
-
2021.12.02
【R4診療報酬改定】基本方針(骨子案)を提示 ー 厚労省
12月1日に開催された、第147回社会保障審議会医療保険部会にて、令和4年度診療報酬改定の基本方針 (骨子案の概要)が示された。
-
2021.11.01
【診療報酬改定】リハ職による訪問看護、指示書に頻度と時間の記載を議論 ー 中医協
27日に開催された中医協総会にて、リハビリテーション専門職が訪問看護の一環でリハを行う場合の指示書に、頻度と時間の記載することが議論された。
-
2021.08.30
訪問看護ステーション、理学療法士等の割合に問題か?次期診療報酬改定の論点に
今月25日に開催された中医協・総会で、訪問看護を取りまく状況として「訪問看護ステーションの従事者数のうち、理学療法士等が占める割合が増加傾向にある」ことを問題視する資料が厚生労働省より提示された。
-
2021.07.16
【診療報酬】心大血管リハ、回復期リハ病棟の要件化を議論 − 中医協
回復期リハビリテーション病棟の入院患者要件に心大血管疾患リハビリテーションを加えることが、中医協の分科会にて議論された。
話題の掲示板一覧はこちら
-
外来リハ 1単位提供の際の物療について
投稿者:いっくる投稿日:2022年05月22日更新日:2022年05月25日コメント:7件閲覧:1264回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月25日 更新7件1264回
-
「別添2」の様式に基づき報告するとは
投稿者:ハモニカ投稿日:2022年03月08日更新日:2022年05月25日コメント:10件閲覧:7867回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月25日 更新10件7867回
-
クリニックでのカンファレンス
投稿者:たかはし投稿日:2022年05月24日更新日:2022年05月24日コメント:0件閲覧:232回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月24日 更新0件232回
-
リハビリテーション会議の開催時期について
投稿者:カシ投稿日:2022年05月24日更新日:2022年05月24日コメント:0件閲覧:192回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月24日 更新0件192回
-
透析時運動指導等加算
投稿者:T & T投稿日:2022年05月19日更新日:2022年05月20日コメント:1件閲覧:749回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月20日 更新1件749回
-
回復期の提供単位数に関して
投稿者:ここ投稿日:2022年05月19日更新日:2022年05月20日コメント:1件閲覧:552回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月20日 更新1件552回
-
同日に時間を分けて複数回リハビリを実施した時のカルテ記載について
投稿者:じゅん投稿日:2022年05月10日更新日:2022年05月17日コメント:3件閲覧:2157回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月17日 更新3件2157回
-
廃用リハビリテーションで可能なのですか?
投稿者:とさきんと投稿日:2022年05月09日更新日:2022年05月10日コメント:1件閲覧:1266回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月10日 更新1件1266回
-
ST新規立ち上げでの摂食機能療法と集団コミュニケーション療法の実施について
投稿者:テング投稿日:2022年05月06日更新日:2022年05月07日コメント:2件閲覧:726回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月07日 更新2件726回
-
進行性疾患の摂食機能療法の再介入について
投稿者:ジョーナン投稿日:2022年05月02日更新日:2022年05月02日コメント:0件閲覧:393回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月02日 更新0件393回
-
療養病棟入院基本料に関してお聞きしたいです。
投稿者:はっさん投稿日:2022年04月26日更新日:2022年05月02日コメント:5件閲覧:1291回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月02日 更新5件1291回
-
FIM測定の経過措置について
投稿者:キャロリー投稿日:2022年05月02日更新日:2022年05月02日コメント:0件閲覧:1209回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年05月02日 更新0件1209回
-
初回のプラン作成期間
投稿者:シンプリスト投稿日:2022年04月28日更新日:2022年04月30日コメント:1件閲覧:735回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月30日 更新1件735回
-
特養での機能訓練加算立ち上げ
投稿者:ももOT投稿日:2022年04月28日更新日:2022年04月28日コメント:0件閲覧:498回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月28日 更新0件498回
-
FIMの提出について
投稿者:ハモニカ投稿日:2022年03月21日更新日:2022年04月28日コメント:27件閲覧:13638回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月28日 更新27件13638回
-
老健のLIFEのリハビリ計画書の送信に関して
投稿者:肉投稿日:2022年04月03日更新日:2022年04月27日コメント:3件閲覧:1528回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月27日 更新3件1528回
-
リハビリ対象疾患について
投稿者:shino投稿日:2022年03月29日更新日:2022年04月24日コメント:5件閲覧:3444回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月24日 更新5件3444回
-
透析中の運動指導に係る評価の新設
投稿者:病院勤務OT投稿日:2022年04月21日更新日:2022年04月23日コメント:3件閲覧:1737回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月23日 更新3件1737回
-
糖尿病足病変
投稿者:mr.T投稿日:2022年04月03日更新日:2022年04月22日コメント:3件閲覧:1799回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月22日 更新3件1799回
-
足部病変へのリハビリ内容について
投稿者:miushin投稿日:2022年04月20日更新日:2022年04月20日コメント:0件閲覧:441回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月20日 更新0件441回
-
廃用症候群リハビリテーション料の算定について
投稿者:miushin投稿日:2022年04月11日更新日:2022年04月20日コメント:2件閲覧:1491回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月20日 更新2件1491回
-
心リハの算定について教えてください。
投稿者:T2O投稿日:2022年04月19日更新日:2022年04月19日コメント:1件閲覧:740回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月19日 更新1件740回
-
リハビリテーション実施計画書の署名欄の取扱いの見直し
投稿者:DAO投稿日:2022年04月02日更新日:2022年04月18日コメント:30件閲覧:8683回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月18日 更新30件8683回
-
外来リハの処方箋
投稿者:おにぎり投稿日:2022年04月18日更新日:2022年04月18日コメント:0件閲覧:601回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月18日 更新0件601回
-
拘縮や筋力低下 何で算定するか
投稿者:ひかり投稿日:2022年04月12日更新日:2022年04月17日コメント:7件閲覧:2895回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月17日 更新7件2895回
-
再入院患者の算定除外
投稿者:AB投稿日:2022年04月09日更新日:2022年04月14日コメント:1件閲覧:733回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月14日 更新1件733回
-
心リハの施設基準 専従/専任登録者の働き方について
投稿者:mtak投稿日:2022年04月07日更新日:2022年04月07日コメント:0件閲覧:546回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月07日 更新0件546回
-
外来リハビリと訪問リハビリ(医療保険)の併用は可能か
投稿者:asma投稿日:2022年04月07日更新日:2022年04月07日コメント:0件閲覧:866回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月07日 更新0件866回
-
地域包括ケア病棟専従者の家屋調査や外出訓練
投稿者:たかの投稿日:2022年04月07日更新日:2022年04月07日コメント:0件閲覧:586回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月07日 更新0件586回
-
通所リハの利用者さん提出書類についてさ
投稿者:カシ投稿日:2022年04月04日更新日:2022年04月06日コメント:3件閲覧:1193回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月06日 更新3件1193回
-
特養での個別機能訓練加算について。
投稿者:たけたけ投稿日:2022年04月05日更新日:2022年04月06日コメント:1件閲覧:1311回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月06日 更新1件1311回
-
回復期リハ病棟重症者の定義・カウントについて
投稿者:理学療法士男投稿日:2022年03月05日更新日:2022年04月05日コメント:5件閲覧:2751回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月05日 更新5件2751回
-
諸外国におけるリハビリテーションの診療報酬等について
投稿者:林投稿日:2022年04月05日更新日:2022年04月05日コメント:1件閲覧:919回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月05日 更新1件919回
-
疾患別リハビリテーション係る症例報告書について
投稿者:はっさん投稿日:2022年04月04日更新日:2022年04月04日コメント:0件閲覧:1401回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月04日 更新0件1401回
-
紹介状がない場合の算定日
投稿者:mr.T投稿日:2021年12月10日更新日:2022年04月02日コメント:1件閲覧:1346回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月02日 更新1件1346回
-
回復期入院料2のアウトカムは?
投稿者:かいふくき投稿日:2022年03月30日更新日:2022年04月01日コメント:2件閲覧:554回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月01日 更新2件554回
-
リハビリテ-ション総合実施計画書の様式は変わったのでしょうか?
投稿者:やむいも投稿日:2022年03月05日更新日:2022年04月01日コメント:4件閲覧:3750回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月01日 更新4件3750回
-
令和4年度診療報酬改定の「人工呼吸器等の管理に係る評価の見直し」について
投稿者:kozo投稿日:2022年03月12日更新日:2022年04月01日コメント:2件閲覧:1850回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年04月01日 更新2件1850回
-
療養病棟での中心静脈カテーテル留置患者について
投稿者:ぽんぽん投稿日:2022年03月28日更新日:2022年03月30日コメント:1件閲覧:1017回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年03月30日 更新1件1017回
-
リハビリ計画書
投稿者:KH投稿日:2022年03月29日更新日:2022年03月29日コメント:1件閲覧:1640回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2022年03月29日 更新1件1640回