令和4年診療報酬改定
【お知らせ】
最新情報は「令和6年診療報酬改定特設サイト」をご参照ください。
個別改定項目(リハ関連)
- 早期離床・リハビリテーション加算の見直し
- 早期離床・リハビリテーション加算における職種要件の見直し
- 地域包括ケア病棟入院料の評価体系の見直し
- 地域包括ケア病棟入院料の見直し
- 回復期リハビリテーション病棟入院料の評価体系及び要件の見直し
- 回復期リハビリテーションを要する状態の見直し
- 特定機能病院においてリハビリテーションを担う病棟の評価の新設
- 療養病棟入院基本料に係る経過措置の見直し
- 訪問看護指示書の記載欄の見直し
- 質の高い在宅歯科医療の提供の推進
- 医療機関におけるICTを活用した業務の効率化・合理化
- 歩行運動処置(ロボットスーツによるもの)の評価の見直し
- 生活習慣病管理料の見直し
- 施設入居時等医学総合管理料におけるオンライン在宅管理に係る評価の新設
- 外来医療等におけるデータ提出に係る評価の新設
- 摂食嚥下支援加算の見直し
- 疾患別リハビリテーション料の見直し
- リハビリテーション実施計画書の署名欄の取扱いの見直し
- 運動器リハビリテーション料の見直し
- 精神科救急医療体制の整備の推進
- 小児運動器疾患指導管理料の見直し
- 透析中の運動指導に係る評価
- 継続的な二次性骨折予防に係る評価の新設
トピックス一覧はこちら
-
2022.12.19
東海北陸厚生局がリハビリ含む個別指導事項を公開
2022年12月15日、東海北陸厚生局は令和3年に実施したリハビリテーション含む個別指導事項を公開した。
-
2022.10.03
【日本腎臓リハビリテーション学会】「透析時運動指導等加算」に関する問合せへの回答について
日本腎臓リハビリテーション学会は、同学会に寄せられた「透析時運動指導等加算」に関する問合わせに対する回答をホームページ上で公開した。
-
2022.08.26
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その23)、地域包括ケア病棟入院料の施設基準について
厚生労働省は8月24日、「疑義解釈資料の送付について(その23)」を公開した。
-
2022.07.28
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その19)、訪問看護情報提供療養費について
厚生労働省は7月26日、「疑義解釈資料の送付について(その19)」を公開した。
-
2022.07.15
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その18)、摂食嚥下機能回復体制加算について
厚生労働省は7月13日、「疑義解釈資料の送付について(その18)」を公開した。
-
2022.06.03
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その10)、新規開設時のデータ提出加算など
厚生労働省は6月1日、「疑義解釈資料の送付について(その10)」を公開した。
-
2022.05.17
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その8)、透析患者の運動指導に係る研修などについて
厚生労働省は5月13日、「疑義解釈資料の送付について(その8)」を公開した。
-
2022.05.02
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その7)、日常生活機能評価による測定対象から除外する患者について
厚生労働省は4月28日、「疑義解釈資料の送付について(その7)」を公開した。
-
2022.05.01
【診療報酬改定】令和4年度「データ提出加算」取扱い通知 ー 厚労省
厚生労働省は22日、令和4年度診療報酬改定における「データ提出加算」の取扱いについて事務連絡した。
-
2022.04.21
【診療報酬改定】疑義解釈資料(その6)、早期離床・リハ加算の算定上限日について
厚生労働省が「疑義解釈資料の送付について(その6)」を公開。
-
2022.04.15
【公開】疑義解釈などQ&A、検索データベース
診療報酬改定に応じて通知される「疑義解釈」の検索をより簡易にできるように開発した、検索データベース機能を本日リリースしました。
-
2022.03.31
【令和4年度診療報酬改定】疑義解釈資料(その1)が公開
厚生労働省が「疑義解釈資料の送付について(その1)」を公開。
-
2022.03.04
【速報】令和4年度診療報酬改定の告示、説明資料・動画が公開|厚労省
3月4日、厚生労働省のホームページにて令和4度診療報酬改定に関する告示、説明資料・動画が公開されました。
-
2022.02.15
【公開】令和4年度診療報酬改定 特設サイト
令和4年度の診療報酬改定についてリハビリテーションに関わる情報を整理した、特設サイトを公開しました。
-
2022.02.09
【速報】令和4度診療報酬改定・答申(改定の詳細内容)
2月9日、中医協の総会にて令和4度診療報酬改定案が答申されました。診療報酬改定の点数など具体的な内容が明らかとなりました。
-
2022.01.26
【速報】令和4年度診療報酬改定 個別改定項目(その1)
1月26日に中医協総会にて「令和4年度診療報酬改定の個別改定項目(その1)」が資料として示されました。徐々に詳細が明らかとなってきました。
-
2022.01.14
【2022年度診療報酬改定】これまでの議論を整理、改定項目が徐々に明らかに
「2022年度診療報酬改定に係るこれまでの議論の整理」が公開され、診療報酬改定の具体的な見直し内容が徐々に明らかとなってきました。
-
2022.01.13
【診療報酬改定】運動器リハ小児加算の新設、中医協・診療側が意見
令和4年度診療報酬改定に対する二号(診療側)委員の意見として、運動器リハビリテーション小児加算の新設が示された。
-
2021.12.22
診療報酬改定率全体で▲0.94、看護師の処遇改善は特例的対応+0.20%
令和4年度診療報酬改定について、全体で▲0.94%のマイナスとなることを発表した。 医師や看護師、理学療法士等の診療報酬となる「本体」については+0.43%となる。うち、看護の処遇改善のための特例的な対応が+0.20%と含まれる
-
2021.12.20
【診療報酬改定】透析患者のリハビリテーション、評価の在り方を議論 ー 中医協
中医協・総会にて、慢性維持透析患者に対して、血液透析中に運動療法を実施・指導されている場合があることを踏まえ、評価の在り方をどのように考えるか、議論の俎上に載った。
話題の掲示板一覧はこちら
-
1単位の定義について再確認したいです
投稿者:きょうこ02投稿日:2025年01月04日更新日:2025年01月12日コメント:4件閲覧:2613回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2025年01月12日 更新4件2613回
-
老健デイケアのリハビリ提供ができなかった際の対応に関して
投稿者:かな投稿日:2024年12月30日更新日:2025年01月09日コメント:5件閲覧:1446回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2025年01月09日 更新5件1446回
-
外来リハビリテーション診療料
投稿者:長のまっちゃん投稿日:2024年12月21日更新日:2024年12月26日コメント:3件閲覧:1519回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年12月26日 更新3件1519回
-
透析時運動指導等加算について
投稿者:白投稿日:2022年12月27日更新日:2024年11月19日コメント:9件閲覧:4128回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年11月19日 更新9件4128回
-
休暇している職員を、1日だけ地域包括ケア病棟専従者に配置転換したとすることは可能か
投稿者:ひいろ投稿日:2023年12月18日更新日:2024年10月17日コメント:2件閲覧:2122回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年10月17日 更新2件2122回
-
訪問看護指示書について
投稿者:もりのくま投稿日:2024年10月10日更新日:2024年10月10日コメント:0件閲覧:764回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年10月10日 更新0件764回
-
療養病棟におけるCV患者のリハビリ
投稿者:りんごパン投稿日:2022年08月06日更新日:2024年09月26日コメント:2件閲覧:3703回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年09月26日 更新2件3703回
-
二次性骨折予防継続管理料の転倒リスク評価について
投稿者:ロッキー投稿日:2024年06月14日更新日:2024年06月14日コメント:0件閲覧:762回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年06月14日 更新0件762回
-
計画書の情報通信機器等を用いて計画書の内容等を説明について。
投稿者:沖田投稿日:2024年05月21日更新日:2024年06月12日コメント:2件閲覧:1277回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年06月12日 更新2件1277回
-
算定日数超えた算定
投稿者:ごじら投稿日:2024年06月04日更新日:2024年06月05日コメント:4件閲覧:1555回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年06月05日 更新4件1555回
-
心不全算定の変更について
投稿者:たこまる投稿日:2024年02月24日更新日:2024年05月31日コメント:4件閲覧:1457回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年05月31日 更新4件1457回
-
リハビリテーション総合実施計画料の算定は何回目にしてますか?
投稿者:sakuraリハ投稿日:2023年06月04日更新日:2024年05月14日コメント:7件閲覧:7119回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年05月14日 更新7件7119回
-
目標設定等支援管理料 3か月以内別疾患について
投稿者:かいふくき投稿日:2023年04月17日更新日:2024年05月10日コメント:4件閲覧:5765回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年05月10日 更新4件5765回
-
2箇所の訪問看護ステーションを利用する場合の指示書について
投稿者:けんじ投稿日:2024年04月22日更新日:2024年04月24日コメント:2件閲覧:2548回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年04月24日 更新2件2548回
-
診療所 運動器リハの施設基準について
投稿者:マルハチ投稿日:2024年03月26日更新日:2024年04月10日コメント:2件閲覧:1452回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年04月10日 更新2件1452回
-
リハビリテーション実施計画書の説明者欄に医師印鑑を代印する運用について
投稿者:里芋さっちゃん投稿日:2024年03月28日更新日:2024年04月03日コメント:2件閲覧:4626回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年04月03日 更新2件4626回
-
リハビリテーション総合実施計画書を作成し、医師が説明し署名しておけばリハビリテーション実施計画書はいらない?
投稿者:まるべに投稿日:2024年03月12日更新日:2024年03月14日コメント:4件閲覧:9324回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年03月14日 更新4件9324回
-
腰痛のリハビリ病名について
投稿者:運動器PT投稿日:2024年03月13日更新日:2024年03月13日コメント:3件閲覧:1524回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年03月13日 更新3件1524回
-
個別機能訓練加算の人員配置について
投稿者:デイ機能訓練投稿日:2024年03月08日更新日:2024年03月12日コメント:1件閲覧:1094回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年03月12日 更新1件1094回
-
運動器リハビリの算定上限6単位になると思いますか
投稿者:pos1235投稿日:2023年12月15日更新日:2024年03月06日コメント:5件閲覧:4090回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年03月06日 更新5件4090回
-
1患者に対する単位数
投稿者:たこまる投稿日:2024年02月29日更新日:2024年03月01日コメント:2件閲覧:1907回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年03月01日 更新2件1907回
-
個別機能訓練実施記録について
投稿者:投稿日:2024年02月28日更新日:2024年02月28日コメント:1件閲覧:1419回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年02月28日 更新1件1419回
-
施設基準について
投稿者:mi投稿日:2024年02月26日更新日:2024年02月27日コメント:6件閲覧:2889回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年02月27日 更新6件2889回
-
廃用症候群リハビリテーション料算定について
投稿者:mi投稿日:2024年02月23日更新日:2024年02月23日コメント:6件閲覧:1765回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年02月23日 更新6件1765回
-
リハビリテーション総合計画評価料2について
投稿者:吹雪投稿日:2024年02月05日更新日:2024年02月19日コメント:5件閲覧:3355回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年02月19日 更新5件3355回
-
外来リハで運動器算定する場合の初期加算等について
投稿者:たこまる投稿日:2024年01月31日更新日:2024年02月06日コメント:2件閲覧:3202回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年02月06日 更新2件3202回
-
外来心リハの加算について
投稿者:たこまる投稿日:2024年01月31日更新日:2024年02月06日コメント:2件閲覧:1052回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年02月06日 更新2件1052回
-
外来リハビリテーション診療料について
投稿者:たこまる投稿日:2024年01月10日更新日:2024年01月24日コメント:10件閲覧:7151回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月24日 更新10件7151回
-
総合実施計画書について
投稿者:10投稿日:2024年01月19日更新日:2024年01月23日コメント:3件閲覧:2817回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月23日 更新3件2817回
-
回リハ専従の働き方について
投稿者:rt投稿日:2023年12月30日更新日:2024年01月20日コメント:9件閲覧:3813回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月20日 更新9件3813回
-
退院前訪問指導料 回復期
投稿者:かいふくき投稿日:2024年01月14日更新日:2024年01月20日コメント:2件閲覧:3220回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月20日 更新2件3220回
-
定期的なカンファレンス開催について
投稿者:wao投稿日:2024年01月14日更新日:2024年01月19日コメント:2件閲覧:2204回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月19日 更新2件2204回
-
リハビリテーション実施計画書について
投稿者:佐藤投稿日:2024年01月13日更新日:2024年01月19日コメント:2件閲覧:4029回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月19日 更新2件4029回
-
訓練室の面積
投稿者:たこまる投稿日:2024年01月16日更新日:2024年01月18日コメント:2件閲覧:1605回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月18日 更新2件1605回
-
障害ヘルパーと訪問看護からのリハビリ(医療保健)の同時間での介入
投稿者:渡邊投稿日:2024年01月17日更新日:2024年01月17日コメント:1件閲覧:2196回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月17日 更新1件2196回
-
退院日の訪問看護について
投稿者:渡邊投稿日:2024年01月15日更新日:2024年01月15日コメント:0件閲覧:2642回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月15日 更新0件2642回
-
在宅復帰率は単月でも70%を下回ると基準を維持できなくなるのか
投稿者:辰年投稿日:2024年01月12日更新日:2024年01月12日コメント:2件閲覧:2163回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月12日 更新2件2163回
-
運動器リハビリテーションに係る研修について
投稿者:たこまる投稿日:2024年01月11日更新日:2024年01月11日コメント:4件閲覧:2307回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月11日 更新4件2307回
-
整形外科医院で運動器3が算定できない場合のリハビリテーションはどうしたらいい?
投稿者:akozyo投稿日:2024年01月03日更新日:2024年01月09日コメント:4件閲覧:1641回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月09日 更新4件1641回
-
目標設定等支援・管理料
投稿者:しえんた投稿日:2023年12月31日更新日:2024年01月04日コメント:6件閲覧:2957回カテゴリ:制度・診療報酬(令和4年以降)
2024年01月04日 更新6件2957回