理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト

2025.11.14
【診療報酬改定】「人員配置の適正化を徹底すべき、アウトカム評価へ重心を」財務省が改革案を提示
財務省は11日の財政制度等審議会にて、社会保障改革に関して「アウトカム評価へ重心を」などといった抜本的な改革案を示しました。

2025.11.06
【診療報酬改定】財政審が「改革の方向性(案)」を提示、「病院への重点的な支援と診療所の適正化」
11月5日、財政制度等審議会の分科会にて、社会保障が議題として取り上げられ、2026年度診療報酬改定に向けた「改革の方向性(案)」が示されました。

2025.10.14
【診療報酬改定】病棟における療法士の役割を議論 ― ADL維持・向上をどう支えるか
入院・外来医療等の調査・評価分科会では、「リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算」や、新設された「地域包括医療病棟」における療法士の配置、業務実態、アウトカムに関する詳細な分析結果が示され、活発な議論が展開されました。

2025.09.17
【診療報酬改定】退院時リハ指導料の評価のあり方、計画書など書類作成の効率化が論点に
「第9回 入院・外来医療等の調査・評価分科会」にて、退院前リハビリテーション指導料の評価のあり方、リハビリテーションに係る書類の取り扱いについて議論された。

2025.09.05
【診療報酬改定】回復期リハ「廃用症候群リハビリテーション料」6単位越え算定の上限見直し議論
第9回入院・外来医療等の調査・評価分科会にて、回復期リハビリテーションにおける廃用症候群リハビリテーション料の算定上限の見直しと、退院前訪問指導の取り扱いについて議論された。

2025.09.03
【診療報酬改定】急性期における早期リハ介入、土日祝の実施状況など議論
8月21日に開催された「入院・外来医療等の調査・評価分科会」にて、急性期リハビリテーションにおける早期介入の遅れ、土日祝日のリハビリ実施率の低迷について議論された。

2025.08.27
【診療報酬改定】回復期リハ「実績指数」の評価基準について見直し議論
8月21日、第9回入院・外来医療等の調査・評価分科会が開催され、回復期リハビリテーションに関わる「実績指数」の評価基準について議論が進められた。

2025.08.06
【リハ関連抜粋】2026年度診療報酬改定 入院・外来医療等の「中間とりまとめ」了承 ー 中医協
8月6日、中央社会保険医療協議会 総会(中医協)にて、「入院・外来医療等の調査・評価分科会」による中間とりまとめが示され、了承された。

2025.07.28
【診療報酬改定】退院前訪問指導の低い実施率、高次脳機能障害後遺症への支援体制の強化を議論【厚労省】
2025年6月に開催された第5回診療報酬調査専門組織「入院・外来医療等の調査・評価分科会」にて、退院前訪問指導と高次脳機能障害の退院後の連携支援が議論された。

2025.06.30
【診療報酬改定】疾患別リハの早期介入“4日目以降”が38% 評価のあり方を議論
6月26日に開催された入院・外来医療等の調査・評価分科会にて、「疾患別リハビリテーション」の早期介入のあり方やその評価について議論された。

2025.06.27
【診療報酬改定】院外リハ「1日3単位制限」見直しを求める声 生活機能回復リハビリ制度を議論【厚労省】
2025年6月に開催された「入院・外来医療等の調査・評価分科会」にて、院外リハビリテーションの1日3単位制限の見直しが議題として取り上げられた。

2025.06.09
「リハビリ・栄養・口腔連携体制加算」届け出9%にとどまる リハ職の配置・休日対応に高い壁
2024年度診療報酬改定で新設された「リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算」の届け出率がわずか9.0%にとどまり、制度の活用が進んでいない実態が厚生労働省の調査により明らかになった。
人気記事
情報提供
皆様からリハビテーションに関する情報を広く募集しております。こちらよりお寄せください。