理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集うリハビリ情報サイト
令和4年診療報酬改定に関する質問については、カテゴリで【制度・診療報酬(令和4年以降)】をご選択ください。
リハ算定上限日数超えに対する総合実施計画書の算定について
投稿者:rt投稿日:2018年08月18日更新日:2018年08月20日コメント:2件閲覧:7516回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年08月20日 更新2件7516回
介護予防訪問リハビリテーションマネジメント加算について
投稿者:EL投稿日:2018年08月17日更新日:2018年08月17日コメント:0件閲覧:1511回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年08月17日 更新0件1511回
介護予防訪問リハビリテーションマネジメント加算について
投稿者:EL投稿日:2018年08月17日更新日:2018年08月17日コメント:0件閲覧:1222回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年08月17日 更新0件1222回
回復期リハの6単位超リハビリテーション料包括について
投稿者:ムー投稿日:2018年07月18日更新日:2018年08月15日コメント:1件閲覧:5282回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年08月15日 更新1件5282回
回復期リハビリ病棟 施設基準3の条件は?
投稿者:うみ投稿日:2018年08月13日更新日:2018年08月14日コメント:3件閲覧:4660回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年08月14日 更新3件4660回
リハビリテーション計画書提供料について
投稿者:moo投稿日:2018年08月09日更新日:2018年08月09日コメント:0件閲覧:1854回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年08月09日 更新0件1854回
疾患別リハビリテーション(要介護) 基準不適合
投稿者:林投稿日:2018年06月17日更新日:2018年08月08日コメント:6件閲覧:4370回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年08月08日 更新6件4370回
消炎鎮痛処置についての疑問
投稿者:新設リハ坊投稿日:2018年07月21日更新日:2018年08月08日コメント:7件閲覧:28422回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年08月08日 更新7件28422回
回復期病棟在宅復帰率計算
投稿者:理学療法士男投稿日:2018年08月06日更新日:2018年08月06日コメント:1件閲覧:1629回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年08月06日 更新1件1629回
要介護認定の患者さんについて
投稿者:tummy投稿日:2018年07月29日更新日:2018年08月02日コメント:4件閲覧:4456回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年08月02日 更新4件4456回
認知症短期集中リハビリについて
投稿者:老健勤務投稿日:2018年07月20日更新日:2018年07月31日コメント:3件閲覧:6911回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月31日 更新3件6911回
診療時間中の電子カルテ上の実施記録の登録について
投稿者:MR投稿日:2018年07月27日更新日:2018年07月31日コメント:6件閲覧:8316回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月31日 更新6件8316回
2疾患のリハ中の目標設定等支援管理料について
投稿者:rt投稿日:2018年07月30日更新日:2018年07月31日コメント:3件閲覧:1885回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月31日 更新3件1885回
認知症患者を高次脳機能障害と診断
投稿者:うみお投稿日:2018年07月05日更新日:2018年07月30日コメント:7件閲覧:4226回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月30日 更新7件4226回
呼吸器Ⅰ 施設基準
投稿者:はたぼ投稿日:2018年07月25日更新日:2018年07月25日コメント:0件閲覧:1417回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月25日 更新0件1417回
実施計画書
投稿者:のっち投稿日:2018年07月24日更新日:2018年07月24日コメント:0件閲覧:1781回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月24日 更新0件1781回
疾患別リハ専従セラピストは訪問リハが可能か
投稿者:sinji投稿日:2018年07月23日更新日:2018年07月23日コメント:0件閲覧:2382回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月23日 更新0件2382回
物理療法と診察
投稿者:メーテレ投稿日:2018年07月13日更新日:2018年07月19日コメント:3件閲覧:3503回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月19日 更新3件3503回
訪問リハビリ指示期間設定
投稿者:権兵衛投稿日:2018年07月13日更新日:2018年07月19日コメント:1件閲覧:3927回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月19日 更新1件3927回
入院時訪問指導について
投稿者:rt投稿日:2018年07月17日更新日:2018年07月18日コメント:1件閲覧:3142回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月18日 更新1件3142回
集団コミュニケーション療法の対象患者
投稿者:はたぼ投稿日:2018年07月04日更新日:2018年07月15日コメント:1件閲覧:2040回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月15日 更新1件2040回
疾患別リハビリテーション専従のPTは訪問リハビリを兼務可能か?
投稿者:サイトウ投稿日:2018年07月12日更新日:2018年07月15日コメント:1件閲覧:2356回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月15日 更新1件2356回
アイスマッサージについて
投稿者:婿PT投稿日:2018年07月12日更新日:2018年07月12日コメント:0件閲覧:1810回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月12日 更新0件1810回
地域包括ケア病棟、廃用症候群リハを除いてリハ平均単位計算することに?
投稿者:n.n.投稿日:2018年05月01日更新日:2018年07月11日コメント:10件閲覧:18153回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月11日 更新10件18153回
認知症患者を高次脳機能障害と診断
投稿者:うみお投稿日:2018年07月05日更新日:2018年07月05日コメント:0件閲覧:1181回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月05日 更新0件1181回
認知症患者を高次脳機能障害と診断
投稿者:うみお投稿日:2018年07月05日更新日:2018年07月05日コメント:0件閲覧:1129回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月05日 更新0件1129回
認知症患者を高次脳機能障害と診断
投稿者:うみお投稿日:2018年07月05日更新日:2018年07月05日コメント:0件閲覧:1045回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月05日 更新0件1045回
がんリハ研修について
投稿者:カントナ7投稿日:2018年07月05日更新日:2018年07月05日コメント:0件閲覧:1951回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月05日 更新0件1951回
外来リハ、通所リハ、訪問リハの併用について
投稿者:麦茶投稿日:2018年07月04日更新日:2018年07月04日コメント:2件閲覧:16312回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年07月04日 更新2件16312回
回リハ専従者が行う訪問リハについて
投稿者:rt投稿日:2018年06月27日更新日:2018年06月28日コメント:2件閲覧:4406回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月28日 更新2件4406回
専従 理学療法士
投稿者:上田 心投稿日:2018年06月06日更新日:2018年06月25日コメント:3件閲覧:3730回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月25日 更新3件3730回
食事代について
投稿者:投稿日:2018年06月02日更新日:2018年06月25日コメント:1件閲覧:4777回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月25日 更新1件4777回
癌の廃用症候群
投稿者:チャレンジャー投稿日:2018年06月09日更新日:2018年06月24日コメント:3件閲覧:2993回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月24日 更新3件2993回
耳鳴り治療における音響療法について
投稿者:のぞみ投稿日:2018年06月23日更新日:2018年06月23日コメント:0件閲覧:1554回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月23日 更新0件1554回
目標支援等設定管理料の減算時期について
投稿者:rt投稿日:2018年06月18日更新日:2018年06月19日コメント:3件閲覧:5969回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月19日 更新3件5969回
回リハ病棟の組み合わせについて
投稿者:rt投稿日:2018年06月09日更新日:2018年06月16日コメント:2件閲覧:1601回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月16日 更新2件1601回
リハビリ実施計画書と総合実施計画書の違いについて
投稿者:タカ投稿日:2018年06月12日更新日:2018年06月13日コメント:4件閲覧:40212回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月13日 更新4件40212回
廃用リハに対する初期・早期加算日とリハ起算日
投稿者:rt投稿日:2018年06月04日更新日:2018年06月11日コメント:6件閲覧:12884回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月11日 更新6件12884回
地域包括ケア病棟専従セラピストにおける兼任の内容
投稿者:rt投稿日:2018年06月07日更新日:2018年06月11日コメント:2件閲覧:3819回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月11日 更新2件3819回
摂食機能療法の病名(診断名)について
投稿者:投稿日:2018年03月09日更新日:2018年06月05日コメント:16件閲覧:24383回カテゴリ:制度・診療報酬(平成30年以降)
2018年06月05日 更新16件24383回
コメント待ち
新着コメント